トイレの夢

夢というのは潜在意識の状態を教えてくれるので、私はクライアントさんを理解するために見ている夢のことも教えてもらいます。

ホメオパシー療法にかかっている途上で、トイレの夢を見る人がわりといます。

トイレというのは、自分の消化した食べ物を外に出す場所なので、

トイレが夢にでてくるときは、「自分の中に溜めていた感情や思いを外に出す」メタファーだと私は理解しています。

トイレの夢にも幾つかのバージョンがあります。

トイレを探してるけど、トイレが壊れてたり、汚かったり、壁が抜けて丸見えのトイレだったりと「トイレそのものを探してる夢」

→ これは自分の溜め込んだ感情や思いを外に出したいのにそれをちゃんと話せる人や機会がないと感じてる意識のメタファーだと解釈できます。

他には、トイレはあったけど、そこで用を足そうとすると他の人が入ってたり、トイレが詰まってたりして「排泄できない夢」

→ これは溜め込んだ感情や思いを出したいけど出せない、出すのが怖いと思ってる意識であったりします。

さらに、トイレはあった、そこで用を足せたけど、汚物がなぜか流せないとか、汚物でトイレを汚してしまったといった「汚物の処理がうまくいっていない夢」もあります

→ これは溜めた感情や思いは出したけど、それらの思いを今後どう処理したらいいか困ってる意識を表してたりします。

もちろん、他にもバージョンがありますが、いずれにしろトイレが心の掃除のメタファーとして現れるのが面白いな〜と思います。

かくいう私も、過去に心の掃除をする前に、トイレ自体を探す夢をみていたことがありました。

トイレがあるけど、駐車できないからトイレを使えないとか、トイレはあるけどこのトイレで用を足す気にはなれない他を探そうと思ってる夢などを見てました(心の掃除をしてからはみてません)。

ホメオパシー療法にかかってる途上で心が整ってくると、家の物を捨て出したり掃除を始める人も多いのですが、掃除の方はトイレのように夢ではあまりでてこなくて、実際の行動として現れる率が圧倒的に多いのが興味深いです。

掃除は、排泄物のように内部ではなく、自分の周りの外部に対する働きかけだから、夢よりも実際の行動として現れるのかな、と思ったりしますがどうなんでしょうか。

夢は簡単に分析できないで、いつも何かのメタファーであるのが、なんでかな〜?!と思っていました。

もっとわかりやすかったら、夢でいろんな気づきを得られるのに、どうしてメタファーの形をとるのかと考えたりしましたが、

現実のダイレクトな映像や言葉では、私たちの潜在意識には響かないんだろうなと思います。

ただの文章でなく「詩」が私たちに与えてくれるインパクト、

言葉をメロディに乗せてる「歌」が聞くだけで感動を与えてくれること、

絵画のような「芸術作品」が見るだけで心を震わせてくれることを思うと、

夢で表されるものが、現実世界の事柄のメタファーであることは、実は素晴らしい完璧な仕組みなのだなと思います。

栗の季節です。栗、大好き!、しかもいつも無料にていただける環境にいます。ただ、栗をどっさりいただくと、皮を剥こうと思い切るまでいつも異常に時間が長くかかります(汗)。
栗の皮むき、心の掃除にとりかかるのと同じくらい腰が重くなる作業ではなかろうか……

ーーーーーーーーーーーーーーー

悪夢ばかりをみる方、あなたの潜在意識からその恐ろしいものを掃除してみませんか。

ホメオパシー療法やカウンセリングでそのお手伝いができるかもしれません。

詳しくはHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/

リズムが違うひと

夏に友人夫婦と私達夫婦の2組で、近場の温泉旅行に行きました。

近場だから移動に時間もかからずとても気楽な旅行で、美味しいものを食べたり花火をみたりと楽しみました。

帰ってきてから、その友人夫婦に言われたのは、

「リズムが同じで楽だったわ〜、また行こう」

でした。

その友人夫婦は、夫婦二人きりではめったに旅行をしないらしく、色んな友人達と旅行にいくので(私たちは今回初めて)、その経験から同行者のリズムが違うと旅行がスムーズにいかないとか、合わせるのが大変という経験があるようです。

私達夫婦は、逆に家族以外との旅行をほとんどしたことがないので、彼らとリズムが同じとは気づかず(違ったら逆に気がついたんでしょうが)、そんな感想をもらえたのが新鮮でした。

そんなんでリズムに注目していたら、私の息子のリズムが異常に遅いことに改めて気がつきました(汗)。

つい先日、家族で近場に一泊しにいったときも、全ての行動を起こすのに、毎度私たち両親が彼が動くのを長いこと待つ、という状態でした。

確かに日常でも私が息子を送迎するとき、いつも待ってるのは私です(汗)。

そういう行動のリズムというのは他人に合わせるのは難しいというか、走るのと同じで、

遅い人が早い人に合わせるのはできないようなので、

必然的に早い人が遅い人に合わせる、ということになるかと思います。

といっても自分のリズムをゆっくりに変えるのは心地が悪いので、私は自分のリズムで動いておいて、そして遅くやってくる息子を待つ、ということをしています。

ただ待ってるだけだと、私はじりじり&イライラとしてしまうので(汗)、車に本をおいていて、

遅いのを待つ=本を読む時間としています。

人を待ちながら小説などを読むのは逆に途切れて落ち着かないので、心の師匠としてる人の講演録みたいな本を置いてます。

それなら、どこを開いても短くて読みきれるし、その都度ためになるページに出会えるので心にもよい感じです。

(といいつつ待っててイライラすることも多々あり、苦笑)

それにしても、それぞれの人のリズムというのはどうやって作られるのか…..

母の胎内で作られる?!

(兄弟でリズムが違う子は母の妊娠期間のリズムに影響を受けてる?)

遺伝子レベルで受胎の瞬間から決まってる?!

それとも後天的にその人の生活に適応したリズムになっていくのでしょうか?!

誰かとリズムが同じだと物事はスムーズに進むので気持ちいいです。

違うリズムの人とだとズレが起きるから、まるで自分の時間を無駄にしてるように思うけど、

そのズレた時間は、

一息つく時間になったり、

余剰な楽しみの時間をもらったと思うと、

それもありがたいと思えるかもしれません。

そして今日も息子はぎりぎりに支度してゆっくりとでかけていくのであった……(はよ、行けー!)

↓ 構ってほしいスコッチ。
我が家のニャンコ達もリズムは違うようです。でも、猫の世界にはXX時までにこれして、がないから、リズムが違うことに何の不都合もありません。いいな、それ!

ちょこっとカウンセリング9月

単発で受けられるカウンセリング、 9月の日程のお知らせです:

9/25 (水) 加古川市 Cafe de 秀さん 店内個室 にて

料金: 4.000円税込 
*バッチフラワーレメディを処方してほしい方は + 500円となります。

3つの時間帯の中からお選びください:
①9:30〜11:30

②12:00〜14:00

③14:30〜16:30
ーーーーーーーーーーーーーーーー

9/26 (木)と 9/27 (金)姫路市安富町 ネスパル安富 3F 第二研修室 にて

料金:3500円税込(私の居住地域までお越しいただく交通費のため、加古川より割安にしています) 
*バッチフラワーレメディを処方してほしい方は + 500円となります。

今回は都合により、2日に分けています。

①9/26 (木) 10:00 〜 12:00

②9/27(金)12:50〜14:50

③9/27(金)15:00〜17:00


申し込まれる方は、

①ご希望の日時と場所

②お名前

③当日連絡のつく電話番号

を明記して、customerarnica@gmail.com までメールしてください。

気構えないで受けられるカウンセリングです。

カジュアルな形式で受け付けておりますが、なぜあなたがなぜその問題を持っているかに気づけるような深いところをみるカウンセリングでもあります。

受ける前に、今、あなたがフォーカスしたい問題をしぼっておくと、より効果的です。

ちなみに先月企画してみたスカイプのカウンセリングは頓挫しました〜汗。

ーーーーーーーーーーーー

ぬいぐるみではありません❤️
フランスの親戚のおばさんがみつけたハリネズミ(彼女の手です) ↓

水のように

Be water, my friend.

といったのはブルースリー。

「上善如水」(上善は水の如し)

といったのは老子。

水の低きに就くが如し

と説いたのは孟子。

私の心の師匠は、わかりやす〜く

水が低いところに流れていくように、自分の身を低く低くに置くことを

教えてくれました。

自分が下にいるようにすればエゴが出過ぎないで、人との揉め事はおきにくく、物事が円滑に流れます。

沢とか川をみていると、水は自然と低い方に流れていくのだけど、

流れがあまりない箇所では水が澱(よど)んでたり、岩や石がある箇所ではそこだけ流れが妨げられてるところがあります。

その有り様をみてると、人間の心も同じで、トラウマや怒りや恨み(岩や石)があると、そこのエネルギーフィールド の流れが滞ってると言うことができます。

疑ってばかりいると、エネルギーが澱(よど)んでもきます。

ということで、どうやったら私たちが生き生きと暮らしていくことができるかを水が具象化して見せてくれてるように思います。

(と書きつつ、今、自分を高い方に置いてるわ!と気づくこと多々あり、そしてそういうときは例外なくもめております、汗)

山から湧き出た水が、沢を下り、川を流れ、やがて海までたどり着く。

そして太陽の熱で蒸発させられ、また山に降り、沢となり川になって最後は海になる。

この水のサイクルは、人間の魂の「輪廻転生」と似ているんだろうなと最近ふと思いました。

海=宇宙の源にいた魂が、それぞれの肉体をもってこの世に生まれ、岩や石にぶつかりながら、沢や川でもまれ、それでも自然の摂理で低く低く流れていき、最後はまた源の海に戻ってくる。そしてまた太陽に照らされ雨として生まれていく。

地球上の生き物は、水みたいにこの繰り返しをしてるんだろうな、と。

(昨今は、この輪廻転生の繰り返しを終わりにしようと「悟る」方向にいく動きが活発ですが)

もし、なんだか苦しいな、うまくいってないな、と思ったら、川でも沢でも海でも見て、水のようになってみるといいかもです。

握りしめてる悩みや思いを手放して、全てが流れていくイメージを持ってみたらどうでしょう。

自分自身が水になってさらさらと流れていくイメージをもてれば、自分のエネルギーフィールドにたまったいろんな観念もさらさらと流していくことができるかもしれません。

私は里山に住んでるので、至るところに水の流れがあり、余計に水について考えるようです。

↓ 我が家の前の道に流れる30cmくらいの幅の流れ。いわゆる「溝」ですが清流です。子供が葉っぱを流して遊んだりしてるのをみますが、流れが早く子供はおいつけません(汗)。

↓ 我が家の裏に流れる川、ここは高低差のある部分でやや激しい流れ。

↓ 同じく我が家の裏を流れる川の高低差のない部分。
夏は蛍がいます。冬は写真のように水が少なくなって河原みたいに石や岩の上を歩けます。画像は、私が大きな石の上で休憩してたらミヌ(猫)がひざに乗っかってきて、動くに動けなくなってるところ(苦笑)。

↓ 我が家から車で5分くらい、もっと上流で水が綺麗な場所。

ーーーーーーーーーーーーーー

自分のエネルギーがよどんでいたり、うまく流れていないとわかってるけど、どうやって岩や石ころ(トラウマやネガティブな感情)をどかすかわからない方。

その作業をホメオパシー療法やカウンセリングを使ってお手伝いします。ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/