良いお年を

あっという間に年の終わりですね。

30日はいつも誘ってくださるご近所さんとお餅つきをしました。

昨今は、ほとんどみかけない木の蒸篭(せいろ)で餅米を蒸します↓

DSC_3991

 

蒸し上がったもち米をまずは杵でざっとつぶしてから、もちをつきます ↓

DSC_3993

 

機械でつくのとは違って、臼でついたおもちは伸びがものすごいです↓

DSC_3997

 

白いお餅がメインですが、黒大豆をいれたお餅なども作りました(小さくみえるけど一升分あります)↓

DSC_4025

 

お餅つきの後は窓の掃除を軽ーく(?!)してから、お正月飾りの材料を山へ探しに行きました。
ミヌも一緒に山へついてきました(山の散歩久しぶりだにゃ〜)。

DSC_4033
山から取ってきた南天などでお正月飾りを作ります。
今年は、隣町のcafeでもらったしめ縄飾りも加えたので、いつもよりそれらしくみえます↓

DSC_4052

大晦日の今朝は、起きるとダンナさんがこの一年の感謝にと私に朝ご飯を作ってくれてました。

準備された平たいプレートをみると、
リンゴのスライス、その隣に3cm角に切られた絹豆腐が数個(水切りしてないっ)、豆腐の隣には目玉焼きという異色な組み合わせが並んでおりました。

さらにダンナさんは、ジュージューとなにかを焼いていたので、フライパンをのぞきこむと、そこで焼かれていたのは5cmほどの輪切りにされたバナナ達でした。

どういう発想でこの組み合わせが….(謎)

テイストが全く統一されていない朝食でしたが(汗)、ありがたく頂きました。

今年1年もいろいろなことがありましたが、無事に過ごせたことに感謝です。

どうぞ皆様も良いお年をお迎えくださいませ。