恋愛分析

人の大きな悩みの1つに恋愛があると思います。

思考では制御できない現象で、

ワクワクする素敵な体験でもあるけど、

いったんうまくいかないと、心をここまで苦しくできるのかとおののくような(笑)現象にもなります。

恋愛もいろんな角度からみることができると思いますが、

まずは脳内物質でみていくと(精神科医:樺沢紫苑さんの著書あり)

ドーパミン的恋愛とオキシトシン的恋愛にわけられるそうです。

>「ドーパミン的恋愛」とは、盛り上がる、情熱的な恋愛

>「オキシトシン的恋愛」とは、そこにいるだけで幸せ、という恒常的な愛情

簡単に私の言葉で書かせてもらうと、

ときめいて恋におちてずっと一緒にいたくて夫婦になった(ここまでドーパミン的)、

子供もできたり生活していくうちにお互いに色んな面がみえはじめ、

人としては嫌いじゃないけど、お互いにときめかない状態(これがオキシトシン的)

ということだと思います。

恋愛によってでるドーパミンは、2-3年で失われるそうですから、

世の中の夫婦の多くは、こんな感じではないでしょうかね(我が家も例外ではありません笑)。

中にはずーっとドーパミンをだして恋愛に永続夢中な人もいますが、

それはそれなりの刺激が続いてるからだと思われます。

相手を定期的に取り替えてるとか、決してかなわない恋だとか、どちらかが片思いの状態だとか、

もしくはある種の障害があるために完全にオキシトシン的=安心状態にならない=つまり執着や依存状態ともいえるかもです(ツインレイのケースもありますが)。

というように脳内物質からみるならば、

ときめきが薄れたよくある夫婦関係も、

実はみたされた安心感のある愛情関係に移行してる、と言えるかなと思います。

他の見方でいうと、ギリシャ哲学で分類される「愛」の様相の見方があります。

エロスeros

フィリアphilia

ストルゲーstorge

アガペーagape

と4つの種類があるのですが、エロスはおなじみな言葉ですよね。

その言葉通り、エロスは上記でいうとドーパミン的でいわゆる燃え上がる恋愛で、

性的な関係につながる愛です。

フィリアは、好きな友人や他者に対してもつ愛のことを指します。

日本だと友愛という言葉がこれに当たると思います。

好きな友人のために一肌ぬごう!なんて感覚もフィリアだと思います。

ストルゲーは肉親/血縁に向けられる愛です。親子や兄弟、親戚に対する愛です。

エロスやフィリアは、その人を好きな間だけ起こる「愛」といえるかなと思います。

だから、永続的とは限らず、その人が嫌いになったら、終わる愛です。


ストルゲーは肉親に対する愛なので、

憎しみあう親子であってもきれない縁があるので(憎しみは愛の裏返しなので)

ほぼ永続的と言える愛と思います。



つまりストルゲーは対象人物がどういう状態であれ、持ちつづける愛で、

私の言葉でいいかえると 「つながり」「きずな」に対する愛だと思います。

アガペーは、聖書にもでてくるので、上記2つの言葉よりは聞き慣れてるかもしれませんが、

無償の愛 神の愛 を指します。

いっさい条件のない愛。

慈愛という日本語もこれを指すかもしれません。

この4つの「愛」の種類には

優先順位というのはなく、ただ4つの様相を示してるだけですが、

精神の進歩度合いでいくと、もしくは歳を重ねて成長していくとしたら、

やはりエロスから始まって、最後のアガペーを体験するように人生をたどっているのではないかと思われます。

エロスの愛はうつろいやすく、

幸せと別れを繰り返すループになることは、恋愛を体験してきたひとはわかってるし、
もちろん、それを体験しつづけるのもまた人生の醍醐味でしょうが、

それを超えた心からの安心や永続的な愛を求めていくのも、また自然な心のように思います。

(と書きつつ、素敵な人がいてときめいたら、やっぱ嬉しいですけどね笑)

心や精神世界の視点で恋愛をみるならば、

人が恋愛に落ちる相手というのは、

自分に持っていないものを、その誰かが持ってるからだと思います。

美しい人や、かっこいいと思う人がすきなのは、

その美やかっこよさを自分が持っていないとどこかで感じてるから。

お金をもってるひとや、権力をもってたり、有名な人がすきなのは、

その強さや成功、知名度を自分が持ってないとどこかで思ってるから。

なぜなら、恋愛というのは、究極には 1つになりたくて起こる現象だからです。

体を1つにすることもそうだし、

自分にないものを相手に補ってもらって、1つの完璧なものになりたいという心の現れだからです。

(1つになった先には「創造」がある、セックスで子をつくるのも創造)

ということで恋愛を覚めた視点でみるならば、

そんな感じで自分に足りないものや、

自分が欲しいものを相手に求める現象ということになります、チーン(なんか寂しい?…汗)。

エネルギーという観点で言うならば、

恋愛というのは、エネルギー上昇していくために(高次元のエネルギー体となるのに)通る過程の1つだと思います。

恋愛対象の相手とエネルギー的にひきあって、

そのひきあったときに起きるエネルギー現象を使ってお互いに波動をあげていく、

そのレッスンをしてると言えるんじゃないかと思います。

原子が、他の原子とひきあって、

不足や過多になってる電子をお互いに放出したり or 受け取ったりして

イオンを帯びて安定しようとする動きと同じではないか、と思います。

最後に、この記事を書きながら、私の場合はなんだっけ?

ダンナさんと恋におちたときに、

私が持っていなくて、私が欲しかったもので彼が持っていたものは?と考えてみたら….

私は、基本的に草食系男子が好みだったのですが、

ダンナさんにであったのがパリの図書館で(ツボですね、こりゃ)、

彼は眼鏡をかけてて、一人で本を読んでた(これもツボですね笑)、

そして親しくなって個人的に話をしたら、文化教養度がめちゃくちゃ高い!と思ったのを思い出しました(理系の人なのに、文学やクラシック音楽、美術など多方面で詳しかった)。

そっか〜、私は自分に足りないと思ってた文化教養度を、彼といることで補っていたんだな〜とわかりました (念のため、私が持ってなくて彼が持っていたものは、これだけではありませんが)。

結末としては、結婚して、特に今の田舎に住むようになったら、

ダンナさんは草食系からクマのような人になりましたけどね涙&オキシトシン笑。

ということで、恋愛の悩みを持ってる方は多いですが、

違う視点で恋愛をみると、それは悩みではなくなるかもしれません。

ーーーーーーーーー

それでも恋愛で苦しくてたまらない方、その恋愛であなたになにが起こってるか、
一緒に解き明かしていくことができます。

コンサルテーションだけでなく、レメディやエッセンスを使って、

あなたのその恋愛で停滞したエネルギーを解放することができるかもしれません。

ご興味のある方は、HPの方へどうぞ: https://arnicahomeo.com/