ホメオパシー療法で使うレメディは何千種類とあるのですが、
その中に腸内細菌(Bowel Nosodes)から作られたレメディ群があります。
腸内細菌レメディを作ったのは、あのバッチフラワーの創始者でもあるエドワードバッチです。
バッチは医師として働いていたときに、腸内細菌叢(そう:集まりのこと)の在り方が患者によってかなり異なることを観察し、各人がわずらってる病と腸内細菌叢のバランスにはっきりとした相関関係があることを見出しました。
バッチは当初、患者の腸内細菌を培養し皮下注射するという方法をとりました。
効果は抜群で一躍有名になったのですが、培養の作業に加え、直接投与での副作用もみられたため、改良を重ね、最後には高度に希釈された体に安全な腸内細菌を使ったレメディを作り、それを治療に使っていきました。
バッチ自身はその後バッチフラワー作成の方に流れていくのですが、彼の腸内細菌レメディは同僚研究者の医師夫婦によって引き継がれ、最終的に9つの腸内細菌レメディとして、現代でも全世界のホメオパスによって使用されています。
やっとここから本題です(汗)、
ドリス・ボーションという腸内細菌レメディを研究しているドイツ人の女性ホメオパスがいます(イギリス在住)。
ドリスは腸内細菌レメディを熟知し、これらを使用したあるプログラムを作りました(↓ 彼女の著書):
ドリスのプログラムは、私たちのエネルギーセンターである7つのチャクラそれぞれに対応する腸内細菌レメディを順番に、つまり第1チャクラから第7チャクラに対応するレメディを順番にとっていくことで心身全体の改善を目指すものです。
このプログラム、我が家ではすでに4ターム実践しました。
(1ターム完了するのに、7- 8ヶ月 かかります)
1タームで十分と思ったのですが、なぜ4タームもやったかというと、
腸内細菌の最も乱れてる(=腸の活動があまりスムーズでない)ダンナさんが一番効果を感じて、「またあれ取ろうよ!」と毎年リクエストしてくるからです(苦笑)。
私のダンナさんの経過からみた腸内細菌レメディプログラムの効果は、
胃腸の活動がよくなったというのもありますが、
面白いな〜と思ったのは、彼は大の甘いもの好きで、びっくりするくらいすごい量の甘いものを日常的に食べていたのですが(頂きものの箱入りお菓子を文字通りあっ!という間に食べ尽くすような汗)、プログラムを始めてから、人並みの量で止められるようになりました(今も甘いものは好きです)。
腸内細菌のバランスが整うと、嗜好の傾向にもバランスがとれるのかもしれません。
もう1つ面白いのは、彼は腸内細菌レメディをとった後は数日すごい夢をみるようで、そしてその後にとてもハッピーな感覚になるのでした(だから毎年取りたくなるらしい….笑)。
腸内細菌があまり乱れていない(消化器系に問題がない)私の反応でいうと、
ダンナさんほど顕著ではないのですが、いつもあとになって振り返ると、腸内細菌をとった期間には大きな”気づき”が起きていて、あそこでステップアップしたな〜と思い返せるので (いわゆる”目覚め”が起きたのもこの期間内だったなと回想)、断定はできませんが腸内細菌レメディでチャクラが整ったことで、高次の情報にアクセスしやすくなった可能性もあるかなと思います。
そしてやはり腸内細菌があまり乱れていない息子ですが、プログラムを実行してる期間におお!成長したな〜と思うことはありましたが、実際に思春期で成長期真っ只中ということもあって、レメディの影響で順調なのか、本来成長期だからなのか?、判別は正直難しいです(汗)。
ただ家族全体として言えることは、以前は2,3年に1回誰かがインフルエンザなどの感染症にかかっていたけど、それがそういえばなくなったなと思います。病院に行くことがなかったです。
セルフケアのレメディを使ってるので、もともと病院とは縁がほぼない我が家ですが、それでも寝込むような病にはここ数年誰もなってないです。
腸内細菌レメディプログラムで、一般的に望める効果としては:
◆腸内活動の改善
それに伴って、つまり消化器系の働きが改善されるので
肌の症状やアレルギー症状が軽減されることは考えられます。
また私のダンナさんの例のように食べ物の好みに変化が現れることも考えられます(甘いものやジャンクなものを異常に欲するような人等)。
◆過去のネガティヴな感情や信念を外す機会になる
チャクラが整うにしたがって、エネルギーブロックが外される可能性が高いので、
いわゆる浄化が起こるかもしれません。
◆各チャクラの活性化
各チャクラが整っていくのに伴い、エネルギーをうまく取り入れることができるので、全体的に元気になると思います。
チャクラが整えば、私の例のように高次のエネルギーにアクセスしやすくなることも考えられます。
ーーーーーーーー
と、説明がかなり長くなりましたが(汗)、
このプログラムを個人で取るのではなくスモールグループ=固定メンバー制で、実践しようと企画しています。
ただ個人でレメディを順番に取ってみました、で終わりにしないで、
腸内細菌レメディでどんな変化がそれぞれに起きたかをシェアする会を
プログラムに付属させようと思います(そういうインスピレーション が降りてきたので)。
体験をシェアしあうということは、
自分の体験だけでなく他の人の体験からの学びも得ることができるので成長の幅が広がりますし、自分の心に起きた気づきをシェアすることで自分の内側を客観視する機会にもなります。
シェア会では、ファシリテーター役である私から腸内細菌レメディやチャクラについての説明だけでなく、メンバーに起こった出来事、浄化されようとしている感情についてのちょっとした解説などもしていこうと思っていますので、シェア会を通して心身のしくみについても触れる機会にもなると思います。
今回、この企画を行うにあたって、プログラム創始者のドリスに連絡してみたのですが(面識ないですが)、そのようなグループでのプログラムの試みは彼女が知る限り誰もやったことがないもので、”Fantastic idea ” だと返信をくれました。
それだけでなく、この企画は、昨今のコロナウイルスへの恐れにより脅かされてるボディシステムへのヘルプにもなるだろうとも書いてくれました。
腸内細菌レメディは、第一チャクラから第7チャクラまで対応させて順番にとっていきますが、
1月(ひとつき)に1種類の腸内細菌レメディしか取れませんので、
トータルの期間は、取り初めから翌月のシェア会までカウントすると8ヶ月間かかることになります。
腸内細菌プログラムのメンバー募集記事は、近日中に詳細をアップしますので、プログラムにご興味のある方はどうぞ記事をチェックしてみてくださいませ。
消化器系の動きがイマイチの方だけでなく、自分のなにかを変えてみたいなと漠然と変化を望んでる方などにも、よいきっかけになるのではないかなと思います。
とても興味があります。募集記事を楽しみにしています。
いいねいいね
コメントどうもありがとうございます!
記事を書き次第アップしますのでよろしくお願いします〜
いいねいいね