目につくところに

先日、意識してカウントしてみたら、

私が1日のうちで一番多く発する言葉は、

カワイーッ!!

でした。

かわいい、という淡々とした感じではなくて、カワイー!! と身をもだえる感じです。

これは、私より背が10cm以上もデカくなった息子に向けたものでもなく、巨漢のダンナさんを形容する言葉でもなくて(汗)、ニャンコ達をみたときに思わず発する言葉です。

ナデナデするとき、無邪気に眠ってる姿をみたとき等、一生懸命毛繕いをしてる姿を眺めるとき、とにかく色んな場面で、このカワイー!!を発せずにはいられません。

カワイー!!と心がキュンとしてるとき、脳内物質のエンドルフィンやドーパミン、もしかしてセロトニンもでてるかもしれません。

私の毎日の幸せに貢献してくれてるありがたい存在です。

ところでホメオパシーのコンサルテーションで、1日のうちで楽しいと感じるのはどういう時ですか?というような質問をすることがありますが、この問いに、

え?! ん〜 そういえば、そういう時がないかも。

と答える方が時々あります。

手のかかる小さいお子さんがいて気の休まるときがない方とか、1日のほとんどが仕事で占められてる方、大きな心配事があってそれで頭がいっぱいな方だったりします。

1日のうちで楽しい時間がないなんて、どうにかしよう〜と思いますが、自分の時間が何かに独占されてしまってる方は、のんびりしたり、楽しいと思う時間を持つように薦めても実際に実行するのはなかなか難しかったりします。

そういうときは、家の中のパッと目がいく場所に、自分の好きなものを置いたり飾るとよいかもしれません。

そこをみると、心がキュンとしたり(私のニャンコ達みたいに)、ふっと癒されたり、嬉しくなる、ほんの一瞬だけど、1日のうちに何度もそこをみるとしたら、かなり作用があると思います。

好きな有名人の写真でもいいし、自分が一番きれいで輝いてる時の写真でもいいし、綺麗な色のお花でもいいし、素敵な風景の写真でもいいし、好きな雑貨でもなんでもいいと思います。

これを進化させると、スピ系でいう、自分のための「祭壇を作る」(浄化したり、自分への感謝を表したり、家の中のパワースポットとなる場所)につながると思いますが、日々の生活で摩耗してる場合は、まずは簡単に自分を喜ばせるものを家の中に幾つか配置させると良いかもしれません。

先日、気がついたのですが、寒いときにストーブの前に立つと、私のパッと目のつくところの左にはニャンコがいるのですが(笑顔)、正面をみると息子が買ったチューブトレーニングの本がずっと置きっぱなしになってて(表紙がサッカーの長友選手のトレーニング姿)それが無意識に1日に何度も目に入っているのでした。

その表紙の写真、全く気分が上がらないし見たくないのに(長友ファンの方すみません)、何度も見ちゃってる〜!

そう気づいたら、速攻でその本を息子の部屋の棚にブチ込んで、代わりに小平奈緒さんのカッコいい滑走姿を印刷してその場所に置き換えました。

彼女の颯爽としてる姿をみると、カッコいい〜、と小さなやる気を毎回もらえます。

1日で何度もみる場所、人によって違うでしょうけれど、そこにキュンとくるものを配置する効果、結構ありますよ。

DSC_4352

↑ ストーブの前にたつと、左にいるスコッチ、前足をガジガジと噛んで毛繕いしてる姿、カワイーッ! です。

 


 

喜びをみつけるのが難しいくらい消耗してる方、

自分の時間が他のもので占められて苦しい方、

今のつらい人生を変えていくお手伝いがホメオパシー療法でできるかもしれません。

ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/

春の訪れ

自然豊かな場所に住んでわかりましたが、春の訪れを最初に教えてくれるのは、

野鳥

でした。

都会に住んでたころは、花のつぼみや木の芽が膨らむのが春のお知らせと思っていたけど、鳥の方が活動が早いみたいです。

今年は1月中旬に春を知らせる野鳥のさえずりを聞きました。

霜もおりてるし、まだキンキンに寒いのに、野鳥は春の営みをはじめてるんですね。

我が家ではスコッチによる連日の捕獲で、野ネズミも活動を始めたことがわかります↓

DSC_4270

連れてこないで〜とお願いしても、ムリ(涙)。可哀想ですがネズミは脳しんとうを起こして(スコッチが振り回して投げる)気絶してるかお亡くなりになってます…

そして太陽の高度も随分変わってきて、久しぶりの暖かな日差しで、おふとんの天日干し。

その横でりんごスライスの天日干しにもトライしてます↓

DSC_4273

 

テニスメイトの方(男性)がプレイの合間に差し入れしてくれるりんごやネーブルのドライフルーツがすごく美味しくて、自分もやってみようと干し網を購入しました。

その方は乾燥機でドライフルーツを作ってるのですが、我が家はその機械を置く場所がないし、排気ガスとはほぼ無縁の立地なので天日で干してみることにしました。

楽しみ〜♪

 

(後記)

ドライりんごスライス、4日ほどでできあがりました↓

DSC_4355

テニスメイトが乾燥機で作った方がパリパリで食感が美味しいのですが、天日干しも甘みが凝縮して味があります。あっという間に家族により消費されました…

 

 

身体が表わすもの

TVをあまりみないので普通の方からみたら今頃、知ったの?! と言われるかもしれませんが、メイクという部門にも自然派と呼べそうな方がいるのを最近知りました。

メイクは顔を人口的に仕上げるものですから、それが自然派というのもそもそも矛盾してますが、他のヘアメイクの方々とは言ってることが違うので面白いです。

その方は、本田ヒカルさんという男性で、ピカ子という名前でTVなどに出られてます。

見た目かなりイケメン、ゲイだそうです。

その方のメイク、面白いです。

ファンデーションは不要なところは全く塗らないで素肌のまま、とか、眉毛を左右均等に描くのは逆に不自然だから不均衡のまま仕上げるとか、まつげを上向きにするビューラーもあまり使わないみたいなメイクをされてます。

また顔の欠点であると思ってる部分を隠すメイクをすると、余計にそこがコンプレックスとわかり目立たせてしまうから、しないそうです。

逆にそういう部分を、それが個性だからいかしましょう、みたいなことを言われてます。

私が考えるに、例えば眉毛が濃いのを気にしているので、抜いたり、目立たなく仕上げると一般的な顔にはなるけど、その人らしさがなくなる。でも眉毛の濃さをいかした顔にすると、意志のはっきりした明晰な顔になって、内面と一致した美しさがにじみでる、みたいなことかと思います。

コンプレックスに感じてる部分というのは、人と違う部分、つまりその人の個性=強みとなる部分であるので、それを拒否したり隠さないで受け入れて「統合する」ということが大事なんだろうと私も思います。

なぜなら、隠そうとしてる欠点が統合されたら、全体のエネルギーの流れに ”無理がなくなる” から、本人だけでなく、みている人も一緒にいる人も心地がよくなるのだと思います。

ピカ子さんが顔を不自然に作り上げないのは自然派指向というより、それが今の流行りだから、という言い方をされていますが、この方の暮らしぶりはかなり自然派なようです。

1人暮らしされてるみたいですが、味噌や梅干しなどを自ら手作りされていて、ロケでのお弁当や外食は一切しないそうです。それは添加物などが入ってるものを食べると肌にモロに表れることを知ってるからだそうです。

身体にいいから発酵食品や安全な食品を、ではなくて、肌に悪影響がでるものを食べないを追求していくと、いわゆる自然派の方と同じ食事になってるのが面白いです。

身体が受け入れたくないものを口にしたら、身体は肌だったり消化器系に影響をだします。

持って生まれた顔のパーツがその人の個性を表してるというのも、身体が私達の内側の深いものを反映してるからでしょう。

答えは身体が知ってる、といえるかもしれません。

IMG_20180214_103626

↑ 隣町で生産されたハウス栽培のイチゴ。春が近づいてる1つの目安になってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身体からの訴え=症状があるとき、身体は何かを私達に教えてくれています。

その何かに気づくと、とても生きやすくなります。

1人で気づくことが難しい方は、ホメオパシー療法でお手伝いができるかもしれません。

ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/