今朝6時前、息子をバス停まで送っていく途中で信号待ちになり、
フロントガラス越しに流れていく雲をみていたら、浮かんできたのが:
インスタ始めよう
でした。
きっかけは、数日前にお会いしたころあい自然楽校の佑里子さんに、
「Blogは、私を知ってる 人が読みにくるもの、
もっと多くの人に知ってもらうには インスタとか がいいですよ」
みたいなことを教えてもらったから。
ころあいさんは、インスタを始めてから、問合せの数が目に見えて増えたそうです。
このときは、へ〜そうか〜、そうだよね、と思っていただけです。
なぜなら、まだこの時点で「自分の思い込み」の方が、
「導きのサイン」よりも強かったので。
私は、Facebook や Twitter や Instagramなどは、
不特定多数に向けて情報発信したい人や、
キラキラした生活をしてる人が活用するSNS
だという思い込みを持っていたのです(汗)。
わたしは個人的にひっそり(?)してたいタイプで、
生活も、ものすごーく地味なんで(苦笑)、
SNS始めても、自然 か 猫 しかあげるもんがない、つまりキラキラした生活も情報もないから、そういうものと自分は関係ないと思い込んでいました。
この化石のような古い思い込みは、いつからもってたんだろう〜って苦笑しながら考えたら、
Facebookが普及しはじめたときのイメージかもと思いました。
当時は、どこそこでランチしたとか、
こんな素敵なもの購入しましたとか、こんなに友人たちと楽しんでますよ、
みたいな投稿しかみたことなくて、
うわ〜自分とは無縁の世界だっ!て思ったの覚えてます(汗)。
一応、わたしも個人事業しているので、Facebookを活用しようかと考えてアカウントをとってはみたものの、
仕事でお会いするクライアントさんとVサインした写真は撮るような業種じゃないし(苦笑)、
そもそもわたしのプライベート生活には華(ハナ)がない……と再確認し、
SNSとわたしはそぐわない、という「思い込みをつくった」のでした。
しかし、今朝、あの瞬間、あ〜佑里子さんから告げられた言葉は、まさにサインなんだ!、と気づいて、
即実行することにしました。
「ふっとやってきて、あなたの気をひくものはサインですから受け止めましょう」なんて人様に言ってるわりには、自分にブロックかかってた(笑)!
猫、山、空しか、うつってない地味なインスタも、全然アリだし!
そんなんで、思い込みがカチッと外れました。
折しも、わたしはこれから、新しい活動をしようと考えているところなので(そのうちお知らせします)、
まさにこれは絶好のタイミングでした。
↑ こうやって文章にしてみたら、とても小さな、しかし相当にくだらない思い込みでしたね〜
でも、誰しもこんなの持ってるんじゃないでしょうかね。
私にはそれムリ とか
ガラじゃないとか
なんとなく手をださないでおこう とか
それら 1回点検してみたら いいかもです。
てなわけで、ジミーなインスタ開設してみました:https://www.instagram.com/arnica.pe/?hl=ja
これから、いろんなインスタみにいってフォローしていこっと♡ワクワク♡


沖縄じゃないです苦笑、山陰海岸ジオパークの一部。
やっぱ、海はいい!