先日、すごい ”めまい”を体験しました。
左側を下に横になっていたときに、逆側に頭を向けようとしたときです。
頭の中がすごい勢いでグルグルグルー!!!
思わず叫びました、「無理!あ!助けてー!!」
グルグルの勢いに耐えられなくて目をつむり、両手で咄嗟に目の上を押さえました。
頭の中がこんなにグルグルしたのは初めてです、ものすごく怖い、そして頭も痛い。
周りの景色がすごい勢いでグルグルグル回って、一瞬にして黒い闇に吸い込まれるような映像がみえました。なんだろ、世界の終わりのような、そんな恐怖。
パニックアタックみたいな感じの衝撃です、ハーハーゼーゼー….まさに冷や汗が出ます。
驚きと気持悪さに動けないまま、横になりながら、そういや、早朝にふとんの中でもすごい目眩いを感じたな…あれ、夢かと思ってたけど、本当に目眩いがしてたんだ、と気づきました。
それから、私の頭に浮かんだのは
「これ、もしかして更年期症状…?!」 でした。
こんな更年期症状なら予想以上に大変ではないの、どうなるんだ、これ…
しかし、そのまま、横になりながらしばし待つと、頭が少し冷静になってきました。
ちょっと待てよ、いくら更年期症状でも、私の最近の健康状態からみても(心身共にかなり元気)、こんなに急激な激しい症状が出るというのはありえなくないか ???
私の心身の状態からしてあまりにも不釣り合いな更年期症状だと思ったんです。
そういや、今朝ふとんから起き上がるときはなにもなかったし、しかもさっきソファで右側を向いてるときは横になってても目眩いなんかしなかった。って、ことは左側になにかあって、ん、左 ? ….
あ!! あれ、だ!
前日のことなんですが、軽い風邪の治りかけで、鼻水が少し残ってたんです。1時間に1回鼻をかめば済むような鼻水でしたが、ちょうどコンサルテーションの前だったので、ずるずるしたり、鼻をチーンとして話を止めないようにと、鼻水をなるべく多めにかんでいこうと思って、強めにかんでたんです。
お腹に力をいれて、なるべく深いところから鼻水を出そうと、片方の鼻ずつ順番にかんでいて、ちょうど左側のときに思いきり鼻をかんだら、突然、耳の中がズキュン!と鳴ったんです。
鼻をかんだ勢いで、耳の中がどうにかなってしまったような感じ。鼓膜はやぶれてないけど、なにかが起きた感じです。でも、まあ、耳も聞こえるし、気にしないでそのままにしてました。
しかも、もう1つ考えられる原因もありました。その後の夕方にテニスに行ったんですが、たまたまダブルスで組んだオッサン(失礼、おじさま)がサーブをするときにミスって、前衛に構えていた私の後頭部にボールを直接ぶつけたんです。ズコッと。
”ちょっと、脳しんとう起こすからやめてください〜!”と冗談で突っ込んどいたんですけど、ボールにスピードはそんなになかったものの頭への当たり具合がなんか嫌だな〜と感じてたんです。
鼻をかんで耳石が動いたのを、恐らくテニスボールの衝撃で後押ししたのではないかな….
ここまで推理したら、気分がかなり落ち着きました。原因不明(更年期の不定愁訴のような)のめまいでなくて、物理的になにかが当たって起こっためまいなら対処しやすいと思ったからです。
とりあえずゆっくり起き上がり、動いてみると、普通に起き上がれるし、立って動くのはできます。どうやら左を下にして頭を動かすという姿勢であのすごい目眩いが起こっているようです。
これ ↑ 冷静に書いてますが、当日はもう身体がへろへろで、寝込んでました。家人にも病院にお願いだから行ってと懇願され、しぶしぶ連れて行かれたら、まさかの臨時休診の張り紙が…(医者か職員が急病にかかったとあった)
その後、調べてみると、私の症状は、良性発作性頭位めまい症(BPPV)と呼ばれるものだろうと思いました。何らかの理由で耳石が外れて、内耳の管に落ちてしまうことで神経受容体が過剰に刺激されて起こるめまいだそうです。
まさに私のケースに当てはまります。
これは耳鼻科にかかっても、薬などで治療するわけではなく、頭を動かしてこの耳石を動かすという方法が一般的なようで、それはエプリー法と呼ばれてます。浮遊耳石置換法という方法です。
検索すると、ただ仰向けに寝転んで右と左に頭を何回か動かすだけというのもありました。まず、これ試しましたが変化なし。ちなみにこれをやるだけでも結構気持悪くなります…うえっ。
エプリー法を紹介してるサイトは幾つもあるんですが、あいまいでわかりにくいです。TV番組でも紹介されたらしいんですが、投稿されてる動画がみにくくて、ポイントがわかりづらい。いずれにしろ、めまいがしてるのに、これらを検索して、内容を把握するだけでも結構つらいものがありました。
そしたら、だんなさんが英語で良いサイトを発見してくれました。ドクターが作ってくれた動画なんですが、非常にわかりやすいので、ここで紹介したいと思います。
英語の動画なんですが、動きがクリアなので英語がわからなくても、やり方ははっきりわかります。
これをやる前に、どっち側の耳に問題があってめまいが起きてるか、がわからないといけません。
私の場合は左です。左をむいて頭を動かすとめまいが起こりますので。右をむいて頭を動かしてもめまいは起こりません。→ 左の耳が問題で、右はノーマルということになります。
どっち側に問題があるかわかったら、ふとんやベッドで肩まくらできる状態にします。
①問題のある耳の側(私の場合は左)に頭を向けて、
肩まくらをします。頭が肩より下がってる状態です。
②そのまま(問題がある耳側をむいて)1分待ちます。
③次に反対側を向きます(問題のない耳側)。
④同じく1分待ちます。
⑤身体を少し起こしますが、反対側を向いたままの頭で、下を向くように床をみつめます。
⑥ここでも1分待ちます。
⑦ゆっくり起き上がり、頭を正面に戻します。
これでも改善しないときは、時間をあけて再度やる、また、夜寝るときは、問題のない耳の側を下にして寝ます。
言葉で聞くとわかりにくいので、実際に動画をみたほうがわかりやすいです。
↓この動画は私と同じで左耳に耳石が落ちてる人の場合です(右に問題のある人用のRight sideの動画もあります)
私はこれをまず一回やりました。
そしたら、目眩いは少しましにはなったんですが、まだ頭はグルグルしてます。
それで少し時間をあけてから、二回目をやりました。
そしたら、目眩いが100だったのが、30くらいまで減りました。グルグルグルとはまわらなくてぼやーんとまわる感じになりました。
それで、その日の夕方に再度この方法をやったら、目眩いは、びっくりですが、完全になくなりました。左を向いて横になっても、もう目眩いは起こりません。すごー!
おかげさまで、あの地獄のようなつらい目眩いが一日でなくなりました。感謝です。
それにしても目眩いのつらさって、すごいですね…思い出すのも身がすくむぐらいです。
今後から鼻をかむときはあまり強くしないようにします。
*コメントにて教えていただきました:上記ビデオのドクターがこの方法は1日1回するようにと言われてましたので、実践される方はご注意くださいませ。
(ちなみに私は1日に3回やったのですが、1回目と2回目の間に2、3時間くらいおいて、3回目までにも数時間くらいおいてからやったと思います)
7~8年前に経験しました。
宝塚第一病院に行き診察していただいたら、
これでした。
重い病気かと思っていたので一安心したことを思い出します。
いいねいいね
コメントどうもありがとうございます。なんと体験者でしたか。めまいを感じる大部分の人の原因はこれみたいですね〜 めまい、怖かった!!
いいねいいね
今、めまいがしてて検索、このビデオを観ました。ビデオのお医者さんは1日に一回以上しないようにとおっしゃってます😅 せんえつながらコメントまで
いいねいいね