クイックセルフケア講習会のお知らせ

ホメオパシーでセルフケアをやってみたい方のために

クイックセルフケア講習会

を行うことにしました。

既にレメディを使いこなしている中級者向けではなくて、

これから使ってみたい〜とか

セルフケアキットを持っているけどなんだかよくわからなくて、1, 2種類しか使ったことがない〜

みたいな方に向けた内容となっています。

 

なぜに クイック かというと、この日1回完結で36種レメディの簡単な使い方を教えます、というちょっと早足の、でも必要なエッセンスがつまった講習会だからです。

キットに入っているレメディはそれぞれに深ーいレメディ像なるものがあり、それをある程度学ぼうとすると講習会を数回はしないとなりません。
が、今回は初心者向けに、わかりやすいよう簡略化したレメディのポイントをお伝えしようと思います。

キットをお手持ちでない方でご希望の方には、当日Helios 社 36種キットを7.000円にてお分けします ↓

DSC_0129

ホメオパシー クイックセルフケア講習会

日時: 2016年 2月29日(月)9:30〜12:00

場所: 加古川駅すぐ かこむ  会議室B

料金:   3.000円(税込み)

定員: 10名くらい

申し込み先: customerarnica@gmail.com まで

申し込み時には下記の項目を必ず書いてください
①氏名
②お住まいの市区町村(例:姫路市)
③携帯電話番号 or 携帯アドレス

–  36種キットを当日購入されたい方(数に限りがありますので)
– お子さんを保育ルームに預けたい方(下記参照)はそのこともお書きください。
レメディの使い方でここがわからない、というのがありましたら、それも是非お書きください。

 

*お子さん同伴で参加される方へ*(乳児は同伴で構いません)
できたらお母様には講習に集中してもらえるよう、同伴のお子さんは別室の保育ルームで遊んでもらえたらと考えています。2時間以上あるのでお子さんもその方が楽しいと思いますし(ただしママと離れるのが苦手なお子さんは同伴OKです)。保育ルームにお子さんを預ける場合は付き添い人が必要になるのでその代金をお子さん1人につき2.000円頂戴します。どなたか付き添いされる方を連れてきていただける場合は、無料にて保育ルームをご使用になれます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セルフケアでなく、ホメオパシー療法にかかりたい方はHPの方へどうぞ:

https://arnicahomeo.wordpress.com

 

 

 

自分に優しくする

私にアレクサンダーテクニークを教えてくださっている方が主宰するワークショップに参加してきました。ワークショップの講師は去年に引き続きブルース•ファートマンという米国人男性の方でした。

私は頭で考えるタイプなので、アレクサンダーテクニークのような身体からのアプローチというのは少し苦手意識があり、特に多くの人と場を共有するワークショップはちょっと緊張するのですが、だからこそ私には必要なんだろうなとも逆に思っています(汗)。

今回のワークショップは、「Kind 優しさ」ということがテーマだったのですが、身体に対する”優しさ”ってなんだろうっ?て思いました。

他人に優しくするということなら、なんとなく思いつきますが、身体を通して「自分に優しくする」ってどういうことなんだろう(と、いつものように頭で考える私)….

「自分の身体に優しくする」こととは実は言われてみたらたくさ〜んあるのですが、日常の中で一番分かりやすいのは、こういうことです↓

清潔なお寿司屋さんが立ち回る場を想像してください。カウンターの後ろは、ネタや材料、道具、水回り等無駄のない動きができるように整えてあります。自分の身体がなめらかな動きで活動できるような場を作ってあげることは、自分の身体に優しくするということの1つです。

この例を聞きながら、私は我が家の台所の一部分をすぐに思い浮かべて苦笑しました。我が家のキッチンのあの部分、私に全然 kindではない….(大汗)

DSC_0229

他には骨格や筋肉がどうついているかを考えて、例えば首や肩まわりの動きを柔らかくしてあげることも、自分の身体に優しくしてあげるということだったりします。

実際の筋肉や骨格の図をみながら、自分の身体に対する思い込み(腕は実はもっと長いとか、首は肩に乗っかってるだけじゃないetc.)について気づくことは、自分に優しくするという始まりでもあります。

このあたりは文章で書いても、へ〜それで?!って感じで伝わりにくいのですが、実際にワークショップで骨格図などをみながら身体を動かしていると、文字通り自分の身体でもっとこのことが体験できます。

身体に優しくするというのは、肩が凝ったからマッサージに行って身体をほぐしてあげましょう、という発想ではなくて、肩が凝るのは自分の身体の仕組みに抵抗するような動きをしている可能性がある、だから骨格の成り立ちから知って少しだけ違う風に動かしてみよう、というような視点です。

外側から他人の手で身体を癒すのではなくて、自分の身体への気づきや動かし方で、自分の身体の痛みや凝りを癒す、つまり自分自身で身体からアプローチする自然療法的な考えです。

自分の身体に優しくしていれば、当然マインドにも優しくしているわけで、その人全体のエネルギーの流れにも滞りがなくなる、そして自分らしさを最大限に発揮できる、ということでもあるな〜とホメオパシー的にも思いました。

ということで、帰宅して早速、私に全然優しくなかった台所の一部を整頓しました。

「自分に優しくする」という視点で家の中をみまわしたら、他にもいっぱいKindでないところがみつかりました。私の身体に優しくない場所が、家中に、もう、たんまり(驚)です!

私は自分の身体に優しくないどころか、冷(つめ)たすぎました(涙)。

家の中を自分に(と家族に)優しくなるような構成に変えていきたいものです。

家の中を 掃除をする、片付ける、と考えるより、「自分の身体にとって優しい状態に変える」と考えるとなにをどうしたらよいか、もっとわかりやすいような気がしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分に優しくする、ということに心理的に抵抗のある方、ホメオパシー療法が助けになるかもしれません。

ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicachips.wordpress.com

 

 

 

 

 

 

 

室料を頂くことになりました

ホメオパシー療法での料金体系に一部変更がありますので、Blogでもお知らせしておきます。

2016年1月より

コンサルテーションをするときに会議室やレンタルルームを使う必要があるときは、
室料一律1.000円 をコンサルテーション代金に加えて頂くことになりましたのでお知らせします。

(会議室の室料の相場が1.000円です)

出張してもご自宅でコンサルテーションを受ける方や、私の地元の安富町の会議室までお越しいただける場合は、室料がかかりません。

変更すみませんが、なにとぞご理解をよろしくお願いします〜

DSC_0089

 

新年

明けましておめでとうございます。

なんだか暖かくて妙なお正月〜

↓ 今年もご近所さんのお餅つきに混ぜていただき、杵と臼でついてこねた自家製の鏡餅を飾ることができました(感謝)。橙の代わりに地元の柚をのせました。

2016もち

 

家から車で10分くらいのところに信じられないくらい人が大勢集まる神社があるんですが(お正月だけ)、そこには行かず、自分の住んでる集落の山の中にある神社に今年も初参りしました。

そこはとっても小さな無人の神社なんですが、近くの人が毎日綺麗に掃除をしてくださっていて、お正月には立派なお手製の門松も飾られています(感謝)。

元日にそこにお参りしにいったら、その時間にそこにいたのは私の家族だけでした。し〜んとした山の中にある神社で野鳥の声を聞きながら、手を合わせ、神妙〜な気持ちになりました。

おみくじも絵馬も、帰り道に楽しそうな屋台もないけれど、これは非常に贅沢な初詣ではありませぬか。

この里のご先祖さま方が代々守り続けてきた神社にお参りさせてもらえて、住民として里に入らせてもらったことに改めて感謝しました。

今年も初参りの感じで派手じゃないけど、こつこつ地道に頑張ります〜

自分が本来持っている自然治癒力、その備わっているものを目覚めさせてみませんか(フォースの覚醒?!  ←  STAR WARS):

ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.wordpress.com