例えば、人間関係で問題や悩みを抱えてるとき、
解決に向かえる1つの実践的な方法は、
相手といるときに、それまでとは違うパターンの言動や行動をとってみることです。
なぜなら、悩みや苦しさがずーっと続いていて、解決に向かわないのは、
ずーっと同じパターンの言動や行動を自分がとっているからなのです。
例えば、会社の先輩が苦手で、その人と仕事をしてると体が緊張してしまうという苦しさを抱えているとき、
自分がその人といて、どういう態度をとっているかを、まるで動画にでもとってたつもりで思い浮かべてみてください。
おそらく、毎回同じパターンの言動や行動を起こしてると思います。
例えば、その人が話をしてきてたら、いつも、ただ黙ってうなずいて、ただ時間が過ぎるのをやり過ごしているとか、です。
こういうときは、頭の中の思考も同じ反応しか起こしていなくて、
「ああ、この人ってどうしてこんなに威圧的なんだろう」
「わたしは、こういう人、苦手なんだよね」みたいな見方を膠着させているのです。
ですので、
同じ思考 → 同じ言動&パターン → その人との関係性はずっと同じ状態
にとどまっているわけで、これをエネルギーでいうと、
そこにエネルギーが流れずブロックをこしらえた状態になっているのです。
そりゃ、本当に相手がとんでもなくひどい人で無理なんです、みたいな現実もあるでしょう苦笑。
でも、相手がひどいからといって自分まで長く苦しむ必要はないので、
この関係性は自分を苦しめてるな、なんとか変えたいなと
気づいたほうの人が(つまり波動が高いほうの人が)
”パターンを変えれば” いいのです。
例えば、いつもただ黙ってうなづいていただけど、
今日は、「はい、はい、と声にだして相槌をうってみよう」とか、
声を出すなんてハードルが高すぎると感じるのなら、
ではせめて、「目をみて思いきりうなづいてみよう」と変えるとか、
もしくはいつもうなづくだけで終わるけど、今日は最後に
「よくわかりました、ありがとうございます」と締めくくるようにしてみようとか、
もっと積極的なパターンで、
「先輩って、いつもすごいですよねと、ちょっとほめてみる」とか、です。
いやいや、先輩が怖すぎて行動にうつすのは無理です、というなら、
思考の反応を変えてみるのがいいです。
いつもの「威圧的な人」と自動的にみる反応をやめて、
「あー、この人も家ではただの女(男)の人なんだよね」と冷静に一人の人間としてみるように変えるとか、
「この人がもし仲の良い友達だったら、あんた、その話し方、怖いよ!って笑ってうまくつっこめるかも」とか、
いつもの自分の思考の反応を変えてみるのです。
そうすると、相手がちょっと違ってみえはじめます。
私はエネルギー療法というのをやってますが、
単純な言い方でいうと、人の問題というのは、エネルギーの流れがとまってるところに起こっています。
同じエネルギーパターンでとどまっていてエネルギーが流れてないよ、というのを教えてくれるために、心や体に痛みや苦しさを感じるようになっているのです。
(そうでないと私たちは気がつけない)
ですので、
もっと楽にいきたいとか、
もっと幸せを感じたいとか、
もっと波動をあげて良い事象を呼び込みたいとか、
そういう場合は、
自分が心地よいと感じていない部分を点検してみて、
そこで同じパターンを繰り返していないか、
同じ思考の反応でものごとをみていないか、をチェックしてみるといいと思います。
別の言い方をすると、
実はすべてのものごとは毎瞬間、あたらしく、起こってる のを、まるで繰り返しのように私たちがそれをみてるだけ、だと思います。
(これを心底腑に落とすのは難しいですが汗)
かくいう私も、今朝、いつもと違う行動をとってみました。
今までなら、少しブロックされた心で送らなかっただろうメールを、ある人に送ってみたのでした。
やっぱり、こうやって1歩すすむと、ふわっとエネルギーが流れて軽くなった感じがします。
そしてこの流れは相手にも影響するだろうなと感じました。
今朝は、そんなことが起こり、なんとなくですが今年は、人とのコミュニケーションの枠を1つ外すときなのかもと感じました。
パターンを変えるというと、抽象的なことに聞こえるかもしれませんが、
この世の人生はゲームみたいなものなので、ゲーム攻略法のように、
これまでの自分とは違うパターンを試してみよ!みたいな軽い気持ちで
面白がってやってみたらどうでしょうか。
実際、パターンを変えると、エネルギーの仕組み上、起こってくることも必ず変わってきますから、それを体験できたとしたら、こんなに面白いゲームはないと思います笑。

フィボナッチ数列に並べられたと思われるステンドグラス(無料写真から拝借しました)
このようなパターンでエネルギーが上昇し流れるのが自然なのだと思います。