子供の頃に、自分の親から具体的に教えてもらったことで、
親からのその教えが自分の人生でためになった、とか、
自分の人生で活かせてるもの、ありますか?
色々な方に幼少期からの話を聞いてきた私の感想でいうと、
この問いに、YESと答えられる人は、かなり少数派ではないでしょうか。
(多くの人は、今も自分で持て余してる親からの教え、例えば”人に迷惑をかけるな”みたいな方を記憶しています)
自分が親の立場で見回しても、
自分の子供に私が具体的に教えたことで、それが生きてると思えるもの、
ん〜あまり、見当たりません笑。
例えば、お片付け….
息子がまだ幼くて親のいうことを素直に受け入れてくれるときに、お片付けの仕方を教えて、そのときはその通りにやっていたようにみえたけど、いざ小学校に入ってみたら、全くできてない、片付けのコツを理解していない、すべてごっちゃに置いてあった汗。
それは、今年18歳になる今も、彼の机やカバンの状態をみる限り、進化していないように思います(彼なりの片付け分類にはなってるようですが)。
これはなぜかというと、私自身がそうだからです笑。
私は片付けの分類分けするのは好きなのですが、全てをすっきり片付けしてないひとなのです汗。
育児の先生たちが言われてると思いますが、
読書をする子になってほしいなら、
本を読みなさいと、直接、子供に言うよりも、
親自身が本を読んでる姿をみせなさい、ということと同じだと思います。
親と子は、子供が巣立つまで、長い時間、同じ空間で過ごします。
その長い時間に、
同じ空間でみてきた親の姿、言動&行動、
親の雰囲気、
親の感情やコミュニケーション表現は、
情景や雰囲気を伴い、リピートされるものなので、
言葉で指示される文章よりも、
子供にとっては自分の中に取り込みやすいのだと思います。
ということで、
こどもたちが人生で親から学んでいくのは、親からの言葉での教えより、
圧倒的に親の暮らし方、生き方、いわゆる ”生き様” の方にあると私は思っています。
子供が親になったとき、
自分が親にされていやだったことは自分の子供にはしないように、
親にされてよかったことはしてあげようと思うだろうし、
親にこれを教えてほしかったなという体験をした場合は、
自分の子供には、それを伝えてあげたいと思うでしょうが、
(この記事を書こうと思ったのは、まさに、この件についてメールのやり取りをしたから)
教えを効果的に浸透させるには、親であるあなた自身が、
その姿をみせているか(つまり、自分はそれを実践してみせてあげられているのか)
確認してみるとよいかもしれません。
わたしみたいに、きちんと片付けしていないのに、片付けなさい!は、
まるで効果がないし笑、
我が家は息子に自分の考えや意見ははっきりと言いなさいというようなことは教えたことはないけれど、
ご飯時などに、私とダンナさんで、こういうことがあってこう思うんだよね、と自分たちの意見をフツーに交換していたら、いつのまにか息子もそれに加わるようになっていたとか、
学んでほしいことは、そのように実践してる姿をみせるほうが、効果があると思います。
簡単にいうと、子供に親がお手本とか成功例を示す、ということになるかもですが、
親の側からみるならば、
自分はあまりできてないことを、子供にできるようになりなさい、は
自分の夢を娘にたくす昭和な?ステージママと同じようなことをしていないかと、ちょっと客観視するとよいかもしれません。
これは、こどものためになるから、といいながら、
自分ができないことを子供に実現させようとしていないか
(自分が片付けがイマイチなので、こどもにはできるようになってほしいと思ったわたしのように汗)、
それは、本当は「自分ができるようになりたいこと」「自分が成し遂げたいこと」ではないか、自問してみるといいかもです。
もし、そうであるなら、まずは親であるあなたがそれに取り組めば、子供もそれができるようになっていく可能性大だと思います。
最後に….. 親と子供は、当然のことながら、同一人物ではありません。
私がもった問題(例えば、片付け)が、子供にとっても克服したい問題であるとは限りません。
子供は子供でなにかテーマをもって、この世にいます。
ですので、親であるあなたがAの問題で苦しんだから、子供もAの問題で苦しむとは限りません。
あなたが子供に教えようと頑張ってること、それは「誰のための」レッスンなのか、
そこを見極めると、
自分の子供がこれができないと悩んだり、苦しんだりすることは、減るのではないかなと思います。

私の息子はどちらかというと「北」に惹かれてるなと思います、どうやらそういう磁場が備わってるようです。
ーーーーーーー
エネルギー療法をやっています。
体の症状や、心の悩み、それを起こしてるあなたの意識やエネルギー部分に働きかけます。
ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/
8月は、通常、ヒマです笑