メールでご相談をいただきまして、そしてそれはわりとよく頂くご相談なので、この機会に記事にしてみようと思います。
内容を簡単に書くと、
ご相談をしてくださった女性は、子供や家族の日常の健康維持のためにホメオパシー療法を使いたい
ご主人は、それを快く思っていない、むしろ使ってほしくない
いくら話し合っても平行線、どうしたらよいでしょうか、です。
こういう問題が浮上してきたとき、
対象が「ホメオパシー療法」というマイナーな(笑)療法なので、
それがそもそもどうなのか?という
対象物にフォーカスをしていくと、解決にはつながりにくいと私は思います。
対象物にフォーカスをすると、
それは怪しいとか(苦笑)、エビデンスがなんちゃら、とか、
かたや、これは健康にいいんだとか、免疫力があがるとか、
どっちが正しいか間違ってるかという結論の出ない論争になるからです。
もし、夫婦で意見が合わない対象が、
子供の学校をどこにするか? とか、
どこの地域で家を買うか? とか、
親の介護はどうするか?
みたいな、大きな人生の選択だとしたら、
夫婦で意見が違うときはどうしますか?
これと同じような問題が起きてるとみるとよいのでは、と私は思います。
対象が
ホメオパシー療法であろうと、
家を買う町をどこにするか、であろうと、
複数の人間の意見が異なっているときに、
どのようにしていけばお互いが気持ちよく理解しあって、納得がいく選択ができるか、というレッスンに対面してるのだと思います。
ここから、あくまで私個人の考え方というかやり方ですけど、
そういうとき、いつもお互いの「ツボ」があるなと思っています。
ご相談の例でいうと、
ご主人にはご主人の反対意見のツボがあるのです。
メールから読み取ると、私が思うご主人のツボは、
ホメオパシーはいいのか悪いのか実際よくわからない、
でも嫌だなと思うのは、それを良いと思い込んでる奥さんの頑(かたくな)さで、
それは別の言葉でいうと、それを信じすぎてる感じがして違和感を感じるということだと思います。
いわゆる宗教に入って洗脳されてるような不気味さを感じるのだと思います。
これを心の言葉でいうならば、
そっちを頼りにしてるけど、俺の考えは信頼していないし、俺を頼りにもしてないよな、
というような寂しい気持ちもあるのでは、と思います。
私はそのホメオパシー療法をやっていますが笑、このご主人の気持ちはとてもよくわかります。
だって、もし、ご主人がセミナーかなにかである人に感化を受けてきて、これをやったら人生が好転するよ、とかいいだして、なにか特定のことを真剣にやり出したら、
うわ、大丈夫?!って思いますよね?
それと同じだと思います。
ちなみに、奥さんの方も同じで、奥さんがそれを使いたいと思うツボ(もしくは医療をなるべく使いたくないというツボ)があると思いますので、
それをちゃんと自分で把握しておくのが大事と思います。
ということで、私は、意見が違う人となにかを決めていかないとならないときは、
反対してる相手が一番恐れてることは何か?
反対してる相手が最も嫌がってることは何か?
を知るのが、もっとも早い解決法だと思っています。
誰かが何かに反対!というとき、
隅から隅まで全て真っ黒に反対!と思ってることは少なくて、
ある数点のみの部分が、真っ黒で反対!で、
残りの部分は、意外とグレーか白で、そこまで反対では、なかったりすることがほとんどなのです。
ですので、真っ黒な部分=ツボ をまずは知ることが、解決の糸口になると思います。
頂いたご相談の例に戻ると、
ご主人がもっとも嫌だと思ってることを、具体的に話してもらって、
それをまずは理解して共感する。
例えば、私の推測のように、ご主人が奥さんの狂信的なところを嫌だと感じてるなら、
「そうか、なるほど、それはわかるわ、確かに不気味だよね、そうだよね〜 心配するのもわかるわ」
「でも大丈夫だよ、そこまで狂信的じゃないけど、そうみえるなら理性的でいるように注意するね。そして、今後はあなたの意見をまず聞くようにするね」
という感じで、相手の最も嫌だと思う部分に対する理解や妥協案を示すと、
相手のツボはおされてゆるむ、と思います。
ここで相手はどう感じるかをそこで再度聞くのもよいと思います。
そしたら、次に、自分のツボもそこでいれるといいと思います。
「なにか重大な症状とかはちゃんと医療にかかるけど、
でもできたら日常のケアは、ホメオパシーを使っていこうと思うんだ。
使ってみて効果を感じるし、あと、私は、あまり薬という化学的に合成された物質を体に入れたくないんだ」
みたいな自分のツボを知らせて、相手に私はそこが大事だと思ってるんだ、とわかってもらえるといいなと思います。
人は、できたら、わかりあいたい
それはどんな人も同じだと思います。
そのためには、まずは、自分の方から先に相手をわかってあげるのが大事
→ かといって、そんな寛容な人間になれないかもしれません(わたしもなれない笑)。
そんなとき
相手を全部わかってあげなくてもいいし
相手を全て受け入れなくてもいい…..
相手のツボだけ、わかってあげて、そこだけ受け入れるなら、
できるんじゃないでしょうか。
面白いのは、そのお互いのツボが通ったとき、心が通い合ったように感じるのです。
それはとっても心地よい体験です、お試しあれ。

ーーーーーーーーーーーーー
いつも誰かとぶつかってしまう、
誰かともめたらいつもあきらめてしまう
それが自分の人生の大きな問題だと思ってる方、
それはあるエネルギーパターンを身につけてしまってるから、のことが多いです。
コンサルテーションで、それが何か一緒にみていくことができます。
ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/