別れとは

一昨日、「別れ」について話す機会があったからか、

今朝起きたら、そのむかーし、わりと長くつきあった彼と別れたときのことを思い出しました。

その彼とは少し前に別れていたのだけれど、

私がまだ持っていた彼の私物を渡すためだけに、その日 ”最後に会った” のでした。

その時点で、彼のことはもう1ミリも好きではなく(だから、別れたのですけど)、

むしろ何故私はこの人とつきあってたんだろう?!と自問するほど(→ 顔がよかった笑)の気持ちでした。

駅で会って、私物をただ渡し、彼は改札を抜けて電車に乗る、これが最後の瞬間でした。

特に何の感情もなく、「じゃあね、バイバイ!」とあっさり終わろうとして、

「これまで、ありがとぅ…」と言った瞬間、私に涙がぶわっとこみ上げてきました。

彼はそれを見たのかわかりませんが、静かに背をむけて改札をくぐって、

そこでこちらを振り向き、少し笑顔で手を振る仕草をして行ってしまったのですが、
私はその場でしばらく泣いていました….

ある時期を一緒に過ごし、

そばにいるのが当たり前のようになっていたどころか、

最後には嫌なところばかり目につくようになっていた彼、

その彼にこれまでしてもらったたくさんのことが、ありがとうという言葉でうわーっと回想されて、
涙が止まらなくなったのでした。

あの涙は、自分でもびっくりするくらい想定外でした(汗)。

少し前に記事にした外猫フェリックスでもそうでしたけど、

当たり前と思っていたことのありがたさに気づくのは、それを失くしたときなんだなとつくづく思います。

病気で寝込んではじめて、普通に動けていたことがありがたかったと気づくように、

「別れ」をとおして、その人との関係のありがたさに気づくのだなと思います。


ですので「別れ」というのは、

自分の中にあった相手への感謝を感じる機会でもあるなと今は思っています。


その視点でいうならば、別れのときに過度な悲しみがおそってくるとしたら、

これまでその相手に対して感謝をもてていなかったり、

感謝を表現できていなかったときではないのかなとも思われます。

別れというのをスピリチュアル的にみると、

その人とあなたの体験は終了しました、ということだと私は思っています。

そして、ある体験が終了したということは、

今後はお互いの新しい体験が始まるときでもあると思います。

ですので、「別れ」は感情では確かに悲しかったり、寂しかったりしますが、

そこで終わらないで、

次の体験に向けて ”心を開く” 状態にお互いを持っていくことで、

別れを「終わりの点」じゃなくて、「輝く通過点」にできるのではと思います。

これまで体験をさせてくれてありがとうという感謝とともに、

次の新しい体験にお互いが向かっていこう!(鼻息っ)

わたしは大丈夫!

そしてあなたもきっと大丈夫!

お互いに次の冒険、頑張ろう!

みたいな感じで、別れを「終点」じゃなくて「スタート」として

捉えたいなと思っています。

ここから、おまけですが、

「別れ」にまつわる私の友人の話です。

彼女は、息子さんが就職で家をでてから(大学まで自宅通いだった)、

わりと長いこと落ち込んでいました。

息子さんが巣立った後、夕方、買い物にいって何をつくろうかなと考えるとふっと息子さんのことが頭をよぎって、せつなくて寂しくてたまらなかったそうです。

そんな彼女の思いが通じたのか、就職して数年後に息子さんは転勤で地元に戻ってきました。

そして家賃がもったいないからと実家で再び暮らし始めたのです(!)。

あんなに離れて寂しがっていた息子さんが戻ってきて嬉しいのかと思いきや、
再度ご飯やら洗濯などのお世話が始まり、現実には大変だなと彼女は困ってしまったそうです(苦笑)。

客観的的にみるなら、彼女と息子さんの体験というかレッスンは、まだ終わってなかったんだろうなと思いましたが、

引き寄せの法則的にみるなら、望むと叶うから、本当に望んでいないことは望まないほうがいいな(汗)でした。

今、現在は、息子さんは別のところに就職して、家は出ています。

そして彼女はもう寂しがったりはしていません(笑)。

ーーーーーーー

↓ 4年目にやっと咲いたさくらんぼの花たち(これまで毎年葉っぱだけだった)。

今年は自分ちのさくらんぼが食べられるかな〜

ーーーーーーーーー

ずるずると続く関係や、依存的な関係から、なかなか離れられない方、

その体験はもう終了してもよい時期かもしれません。

新しい体験に旅立ちたいと思うけど、自分ではどうしたらよいかわからないとき、

あなたの意識やエネルギーを変えることでそのお手伝いをさせていただきます。

ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください