車で少し遠くまで仕事に行く時、道路の事情も考えて大体30分くらい余裕をもって出ることにしています。
昨日もそんな具合で家から右折で出ようとしたら、左奥からご近所の方が車で家の前を通り過ぎました。
我が家は里山でまわりの民家も少ないので(苦笑)、車で出ようとするその瞬間にさえぎられて、いったん停止することになるのは、わりに珍しいことです。
それで、あ、今日はなにかそんな日かもな〜と思いました。
なにか起こることは、わたしたちへのサインなので、ありがたく受け取っておくとスムーズです。別の言い方でいうとただ受け取ると宇宙から自分へのエネルギーの流れを止めません。
この例えのように行く手をさえぎられたときに、
これは幸先が悪いな〜とか、
ちっ(舌打ち、笑)邪魔された!とか、
気分が悪くなる解釈をしないで、
これは、なにか知らせてくれてるんだろうな〜とただ受け取るのをお勧めします。
私も昨日そんな感じで出かけましたが、
最近お気に入りの音楽をかけて軽く口ずさみながら車を走らせてたら気分がよく、しかも道はすいていたので、さっきの出かけにおこったことは完全に忘れてました。
その後、姫路バイパスにのり、目的地までは3つのトンネルを通るのですが、1つ目のトンネルの手前から車が長蛇の列でした(大汗)。
姫路バイパスは頻繁に混む道ではあるのですが、それでも渋滞になるのは姫路中心部辺りで、こんなに手前から渋滞してるのはわりに珍しいことです。
ひーこんなところから混んでるなんて!と思いましたが、車の流れは完全に止まってるわけではなくて、ノロノロとすすんで はいます。
そのうちもっと進むかな、と、とりあえず音楽を聴きながらノリノリでいました。
こういうとき私は時計をあまりみないようにします、みるとジリジリあせるので(汗)。
いずれにしろ、うまくいくようになってるから大丈夫と現実逃避します(苦笑)。
それでもかれこれ20,30分は経ったと思われる頃、時計をみたら、案の定そのくらい時が進んでました、が、車はほとんど進んでいません(大汗)。
とりあえず、そこで、できることは約束をしてるクライアントさんに遅刻の可能性をメールすることでした。
それでノロノロ進みながらも、少し車が止まったときに
「バイパス大渋滞で…」
と手短なメール文をうちはじめました。
そこでまた車が少し動いたので、メールの手を止めて運転に集中。
そして次でまたいったん車の動きが止まったときに、
メール文を続けて
「遅るかもしれま…」
と打ったところでまた車が動き出しました。
残りの
「せん」
とさえ打てば、メール送信ボタンを押せたのに、
そこでちょうど車が動きだしたのです。
昔の私なら、ここで先に進むのを遅らせて(どうせ少ししか進んでいないので)
無理に「せん」と打ち終わってメール送信していたと思います。
でも、世の中で起きることがいつもサインとわかってからは、
あ、そっかー、ここでちょうど動き出したってことは、
じゃ、このメールは送らなくていいってサインだな!と受け止めて
運転に集中しました。
そしたら、その後、車は普通に進んでいって(途中の電光掲示板で「事故処理終了」の文字がみえました)
クライアントさんとの約束時間10時でしたが、
お宅に私の車が入り込んだのが10時1分、
ドアをあけたのが10時2分でした(→ 推測)。
やっぱり間に合った!(いや正確には遅れたけど….)
と、こんな感じで、毎日の生活には気づくと楽しいサインが散りばめられてます。
これを「奇跡」とも言えるし、「神からのメッセージ」のチャネリングとも呼べると思います。
サインに気づきだすと、とにかく面白くってしようがありません。
そしてそのサインは、いつも、あなたがよりよく生きていくための道しるべなんです。
今朝もとっても小さいけど笑えるサインがありました。
粗大ゴミの日だったのですが、粗大ゴミは重いので(ワインの瓶とか缶とか本とか)、
ダンナさんに出してもらうようにいつものように玄関前に並べておいてました。
そして私は家事をしていたら、登校したはずの息子が忘れ物したらしく引き返してきて、
その 2 度目のあわてていく登校に「いってらっしゃい」と玄関まで声をかけにいったら、
粗大ゴミが、そこに置いたままなのがちょうど目に入りました。ん?!
ここで、
「あれ、フレデリック(ダンナさんの名前)捨ててないじゃん!(怒)」
と思うんじゃなくて、
あ、これ、私が捨てにいきなさい、ってサインだなって受け取りました。
なぜかというと、ちょうど今朝方、「相手にまかせないで自分でやるときが来てる」という内容のメールをある方に送ったばかりだったからです(大汗、私にも言えるって)。
それで粗大ゴミを捨てにいきながら、気づきました。
粗大ゴミを捨てるのはダンナさんという役割をいつのまに決め込んでいたのだろうって(苦笑)。
なにか決め込むと守られてないときに文句がでるから(やってない!とか)、
やめよって気づきました。
という感じで、とっても小さなものから、大きなものまで、サインは日常に散りばめられてます。
サイン、はいつも、ん?!みたいにふっと気がつくように提供されてます。
ちょっといつもと違うな、とか、なにか自分をいっしゅん引き込むものです。
「サイン受け止めゲーム」はとにかく面白いし、それを受け止めていくとどんどん自分らしい道を歩くことになり、そして幸せになっていくようになってるので、つよくお勧めします。

サイン1つ1つが、クリスタルや綺麗な石のようだと思うと日常がキラキラしてみえます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
病や症状も、実はそのサインの1つなんです。
病や症状はつらいものじゃなくて、あなたを幸せに導くための大きなサインです。
えー!と思うでしょうが、一緒にそのサインを解読しませんか。
ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/