先日、ある方の恋愛相談を受けていました。
その方の問題は恋愛相手の男性のことなんですが、ものすごく簡単にまとめるならば、なかなかその男性の愛を信じられない、それで嫉妬深くなったり、自分に自信がなくなったりするとのことでした。
でもその男性の彼女に対しての行動についてよくよく話を聞いてみると、その男性は、なにかあったら車で飛んできてくれるし(時には何百キロ先の旅行先まで)、彼女がお願いしたことは実行してくれる人でした。
彼女は、彼から「愛の言葉」が欲しくて、それがないから愛を信じられないのですが、「愛」の表し方は人によって異なりますからね。
彼は言葉でなく、運転したり実行したりする「自分の体を使って」愛を表すタイプなんだと思います。
だから、既に彼からの愛はあふれているのだけど、彼女は自分が望む形の「言葉」でないと愛を受け取ってるとは思えない、これが彼女の恋愛問題の核なのかなと思いました。
話少しずれますが、臨死体験をした人が、生まれてからそれまでの過去の出来事を走馬灯のようにみせられて、それをみていたら自分の人生は全てが愛にあふれてた(ひどい両親に育てられたけど)、どんな人からも愛をもらっていたとわかった、と書いてあるのを読んだことがあります。
自分の理想の「愛」の定義からずれていても、私達はじつは常に愛を受け取っているのだろうなとそのとき思いました。
だから、冒頭の恋愛相談してる彼女も、自分の望む形でなかったとしても、彼の表す愛の形に気がついてそれを受け取ってみたらと伝えました。
人によって愛の示し方はそれぞれ違うと思います。
クライアントさんのお子さん時代の話を聞いても、例えばこんなのがあります:
母はいつも家事をきっちりしてくれてた、でも一度も私を愛してるとか、大事とか言ってくれたことがない。私は家は散らかっててもご飯もちゃんとしてなくていいから、ただ抱きしめて欲しかった….。
この方のお母さんは家事をきっちりこなすことで、家族への愛を示していたのだけど、お子さんであったこのクライアントさんはスキンシップや愛の言葉を示してくれることが愛だと思っていたのです。
しぶしぶ会社に行ってる姿をみせてたお父さんも、嫌だけど会社で働き続けることが家族への愛だったのかもしれません(本人も無意識だったかもですけど)。
そりゃ、愛を言葉で表現してくれて抱きしめてくれるなら、それがてっとり早いし、受け取る側もはっきり認識できます。
でも、日本みたいなお国柄だったり、人によっては性質だったり、好みだったり、または過去の家庭環境からの影響だったりで、そのようなストレートな表現方法をしない/できない人が多いのも事実です。
誰かがあなたに示してくれる態度や行動、それが実は愛の1つの表現だと気づけたら、毎日は愛だらけ、愛に囲まれてる幸せを感じられるように思います。
思春期の私の息子が毎日帰ってきたら、開口一番、
「今日のメシ、何?!」
と無表情で聞くのですが、この文章を
ママ、今日もありがとう
という愛の言葉に勝手に変換してる私です….

↑ たつの市を歩いてたら、古民家に一本だけバラが植わっていて素敵に花を咲かせていました。土壁の色と深いピンクのコントラストに心を奪われました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛を受け取ったり、与えることに困難を抱えてる方、ホメオパシー療法でその心のブロックを外すことができるかもしれません。
ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/