落ち込んだとき、どうしてますか?
買い物するとか、好きなものを食べるとか、好きな音楽を聞くとか、友達におしゃべりして発散するとか、いろんな方法があると思いますが、
自分を元気にするツールというのは、「意識して」「幾つも確保しておく」のがオススメです。
落ち込んだり、ネガティブな感じになったときは、そこに引き込まれていかないよう、浅いうちにポジティブな方へ方向転換したほうが回復が早いからです。
すべてうまくいってる(過去記事)、と頭ではわかっていても、ネガティブな感覚になりそうなとき、私が使うツールの1つは次の文章です。
Stay happy, Feel joy, no matter what happens !
(私の勝手な意訳:幸せのままとどまって、喜びを感じてみて、どんなことが起こっていたとしても!)
なんで英語の文章かというとこの文章を初めて聞いたのが、アメリカ人のチャネラーが(チャネリングして)メッセージを流してるYoutubeの映像が英語だったからです。
この英文のままがなぜか心にピッタリくるので、この文章を紙に書きうつして私がぱっとみれる位置に貼っています。
そして、なにか嫌なことが起こったり、うわ、どうしようみたいなことが起こったとき、ぱっとその紙を見るようにしています。
そうすると、この出来事どうなるかわからないけど、とりあえず私はHappyなままでいることを選択しようって思えるからです。
上記の文章を思いながら、呼吸を深くして、過去に感じた幸せな感覚を身体に呼び起こします。
そう意識しないと、どうしようとか、あー困った、落ち込むっていう方に思考や感情がどんどん流れていくので、その流れを止めるツールとして、上記の文章を使っています。
嫌な出来事を無視するわけではなくて、私の心の在り方を整えるために使います。
これをやると、問題解決も早かったり、そもそも問題と思っていたことが問題でなくなることも多いです。
ところで、最近、これをみると元気になれるよ〜っていう映像を教えてもらいました。
私も過去によくみてた sex and the city からのシーンなんですけど(全部のシーズンみてませんが)、確かにこれ、元気でます ↓
ファッションショーでのモデルを1日だけ演じるのが実現したその瞬間に派手にこけてしまったキャリー。かっこ悪いことこの上ない、最高の舞台が最悪の事態に(汗)。
でもそこから逃げないで(舞台裏にひっこむこともできたのに)、起き上がり、そして堂々とランウェイを歩きターンします。
彼女がターンした後に、カッコ悪くこけてしまったそんな自分を少し笑って、でもそんな自分が好きだな、自分らしいな、みたいな満足した表情をみせるのですが、その満ち足りた感じに私も幸せをもらいました。
まさに、なにが起こっても上を向いていよう、幸せでいよう、って感じがしました。
ということで、自分を元気にしたり、幸せに導けるツールは、幾つもっていてもいいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうやっても元気になれない、幸せになれるなんて思えない、と感じてる方。
ホメオパシー療法であなたがネガティブになっていく傾向を変えられるかもしれません。
ご興味のある方はHPの方へどうぞ:https://arnicahomeo.com/