1つ前の記事の続きです。
ということで、以前は頭がいっぱいになってきたときに、Brain-dumpという方法を使っていましたが、
ここ最近は、全く違うことをしています。
頭がいっぱいになってきたら、
すべて、うまくいってる〜、大丈夫
と思うのです。ただ、それだけ。
こう思うと、気がかりやら、やらないといけないことが頭の中にごちゃっとあったはずなのに、
頭の中がぽわんとゆるんで、頭の中になにもない感じになるのです。
すべて、うまくいってる、は、私の場合、裏にこういう ↓ 考えがあって成り立ってる言葉です:
過去のことは考えてもしかたがない、あのとき何かがやり足りなかったとしても私のベストだった、
だから 私はやることはやった、
未来のことは気にかけても、そのときにならないと実際には動くことはできない
自分にできることをやったら、私の周りで起きることは(運とか巡り合わせとか)、私にはコントロールできないから、周りに起こってくることをただ単に待ってよう〜っと
よくいう 流れに身をまかせる みたいな考えです。
過去に起きたことや、これから起きることに神経を張り巡らせて、「自分が取り仕切る」のではなくて、
自分のやることをやったら、あとはのんびりと構えてよう まかせちゃおう ワインでも飲んじゃおう(?)みたいな発想です。
これらの考えを集約すると、すべてはうまくいってるから、大丈夫 という言葉に私の場合はなるのだと思います。
「すべてはうまくいってる」という文言は、スピリチュアル系や自己啓発系でもよく言われる言葉なので、本かどこからか自分で仕入れてきたと思いますが、この言葉が短いし、しっくりきます。
Brain-dumpの方法で、頭の中を整理していたときは、頭の中に空いたスペースができはしたのですが、そのうちやらないといけないto doリストがクリアになっただけで、
実はやることがある、なんとかしよう、という隠れた意識はなかなか消えなかったんです。
でも、すべて、うまくいってる、と思うと、
頭の中のごちゃごちゃは、気にすることなんかないんだ〜 と力が抜けるのです。
かといって、毎日の生活の中で毎瞬間にこう思えてるわけではありません。
ふとした瞬間に何かが気になったとき、家事をしてて悩みが頭に浮かんだとき、寝ようと目を閉じたら気になっていたことが頭に次々と浮かんできたときなどに、
すべてはうまくいってる、だから、大丈夫〜
と自分で思うようにしてるのです。
深く息をして、じっくり、大丈夫と感じる。
そうすると、頭の中がゆるんで、暗い空間がひろがって、楽になります。
この思いを持ち始めると、あら、本当に全てはうまくいってるのねと思うこと、しばしば。
きっとこの世ってそういうものなんでしょうね。
瞑想も1つの方法と思いますが、以上が、頭の中を空にしたいときの私のとても楽チンな方法でした(つまり私は頻繁に頭がいっぱいになってる人ってことですね…苦笑)。
すべてうまくいってる寝顔だ〜。うまくいってると思えたら、寝顔も心もゆるみます zzz