ジメジメした日が続いたので洗濯物が乾かず、洗濯物を乾かすためだけに薪ストーブを炊こうと思い、
軍手をして、裏に薪を取りにいき、薪を2本ほど手にとっていたら、
チクッー!! と 指に電気のような痛みが走りました。
軍手してたけど、薪のささくれが刺さったのかな!?
薪をみてみると、アシナガバチがくっついてました!!
どうやら薪置き場にあった薪に巣を作ってたみたい(大汗)
うわ〜っ 刺された〜!! 痛い〜!
家に駆け込み、まずなにをするかというと、
ポイズンリムーバーを使います(いわゆる毒吸い出し器)↓
私が刺されたのは中指の第二関節の部分なので、1人で指の部分にリムーバーを使うのは難しかったのですが、日頃から使い慣れてるので少してこずりましたが、じきにできました ↓
ポイズンリムーバーで吸い出してる間に(この注射器みたいなのをくっつけたまま動けます)、ホメオパシーのレメディをとります。
こういうときはズバリ「Apis」 です。
続けざまに2粒とりました。
しばらくしたらポイズンリムーバーを外して、石けんで洗い流し、その後、念のためビワの葉エキスをしゅっと一吹きしました。
ポイズンリムーバーを外すとこんな感じ↓
刺された部分がわかります(真ん中の赤い点)。
その後は中指だけが腫れて、ちょっと麻痺するような感じもあったので、コンサルテーションでタイプ打てるか&テニスはできるか(逆の手だけど)と心配になりましたが、
それ以上腫れることもなく、1時間後にはテニスもできたし、その後のコンサルテーションでタイプもいつも通り打つことができました。
テニスメイト達に、アシナガバチに刺されたという話をしたら、刺されたことがある人は結構いて、腫れたけど病院にいかずに薬草で処置しただけで済んだ人もいれば、アナフィラキシーショックレベルの症状を起こして病院に行った人(複数箇所さされた)もいたりして、体の反応は様々でした。
ちなみに私のダンナさんも今夏に既に2回アシナガバチに刺されたのですが、どちらも上記の処置で1時間もしないうちに普通の状態に戻りました。
ポイズンリムーバー&ホメオパシーのレメディを使った時と使ってない時を同時に比べることができないので、評価のしようがありませんが、私とダンナさんの体質はかなり違うのにどちらとも速やかに症状は改善したので、効いてるのだろうと思います。
ポイズンリムーバーはハチやムカデなど強烈な虫に刺されたときに使うものと思われてますが、単なる蚊やブヨにも使えます。
特に私のように虫さされ跡が残りやすい方にはオススメです。
刺されたら、上記と同じで、患部をまず吸い出してから、石けんで洗っておくと、痒みも残りません。
使い慣れると、どんな場所もすぐに吸い付けることができます。この吸い付き具合、なかなかクセ?になります(苦笑)。
使い慣れてたおかげで今回のハチのときもあわてずに処置できました。
虫だけでなく、植物などでかぶれたときにも、ポイズンリムーバーで吸い出しておくと(広範囲だと何回も吸わないといけませんが、痒い部分だけを吸えばいい)、痒みが残りません。
体内に入った異物からの液でかゆくなるのだから、それを外にだすことができれば、かゆくないのは当たり前といえば当たり前なんですけどね。
*ビワの葉エキスは、喉の痛みや虫さされなど、何にでも使えてとても便利。私はWhole Foodの井上さんお手製のものを購入しています(サイト内での販売はないので直接問い合せ要) :https://ameblo.jp/yuccccccco/
*上記のハチ刺されの対処法は誰にでも合うわけではありませんので、症状をみて重篤な場合は医療機関にかかるようお願いします。