さんしょうの葉

さんしょうの新芽が香る季節になりました。

が、今年の春は雨が多いせいなのか、気温のせいなのか、気がつけばいつのまにか芽がかなりの大きさまで育っていました。
新芽が育っていく様子を楽しむ間もなく、さっさと摘まないとならない勢い(汗)。

先日いただいた新芽の佃煮があまりに美味しかったので自分でも作ってみることに。
早速ボールに新芽を積みました。積んでいる間の香りもまた最高〜

DSC_1292

新芽の佃煮のレシピを調べると、千差万別すぎてどれがいいのやら…
先に新芽をお湯で1分ゆでるレシピ、10分ゆでるレシピ、葉っぱを洗ったら蒸すというのもあり、またはゆでずに塩をまぶしてもんでからしぼって味付けをするレシピもありました。
ご近所さんはお湯で5分くらい灰汁抜きにゆでるそうです。

どれがいいのかわからないけど、いわゆる灰汁抜きだろうし、と、とりあえず3、4分くらいゆでてみました。
ゆでた葉っぱをざくざくと切って、フライパンに入れて味付けします。
いただいて美味しいと思った佃煮は、砂糖が少し入っていたタイプなので、
お酒、みりん、醤油に少しきび砂糖を加えてみました。
お水も少しいれるそうです。これらを炒りあげておしまいです。

ボールいっぱいの葉がこぶし一握りくらいの量に減りました(涙)
ご飯にかけたら最高です(美味)。そしてすぐになくなります…(悲)

DSC_1300

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください