先月のことですが、ある返信を待っていたのにこないので、既に催促を2回しました。
1回目の催促のときは、予想外のトラブルが起こってそれで忙しかったので数日内に返信します、という回答をもらいました。
しかし数日経っても2週間経っても返信はきません。もう1度催促しようと思ったときになんて書いたらいいのか迷いました。
ちなみに英語でのやりとりなので、そのあたりのボキャブラリーとか文章のセンスが私には全くありません。
日本語だったら、どう書くかな?相手は数年来知っている人だけど友達ではなくて立場的には自分より上の人です:
その後トラブルは解決されましたでしょうか。
お忙しいとは思いますが、回答をお待ちしていますのでよろしくお願いします。
みたいな感じかな?
英語で催促はわりとダイレクトだろうし、日本語のように丁寧だけど周りくどく書くと伝わらなかったりする(多分)。
何が適当なんだろう?!むむ。 結局、自分ではわからず英語を毎日使っているダンナさんに相談しました。
彼の提案は、これでした↓:
Do you have any update?
updateの後に、何についてかを書きたければabout で足しても良いし。
なるほど、これは短くてしかも重い感じの催促ではないし、しかも「すぐに返信くれ」みたいにダイレクトすぎない(嬉)。
で早速、この文章にaboutで自分が待っている案件について付け加えて、メッセージを送りました。
そしたら、すぐに「遅くなってごめんなさい。週末にはその案件について取り組むから月曜までには回答します」という返信がきました。おっしゃー。
(↑裏山と庭にあった植物でつくったリース。赤い実はサンキライ)
しかし、Again! その後2週間経っても返信は来ず(涙)。精神的にめげてきました…期日まで書いているのに守らないとは?!
ただ、その人はすごく多忙な人であると知ってますし、しかも私はその人を信頼し尊敬もしているので怒りはなく、がっかりさせないで的な気持のほうが強い。
とはいえこのままほおっておいたら、私の案件について忘れ去られてしまう可能性はものすごく高い(汗)。
それで、3回目の催促をすることにしました。
3回目の催促をケンカ腰でなく、でもダイレクトに「いい加減に返信くれ〜(苦笑)」っていう表現にするにはどういう文章を書いたらいいんだ??
私の英語のキャパはとうに超えているので、またダンナさんに相談しました。
そしたら、これはどう?と提案してくれました↓
Don’t forget me (^-^)!(→実際のe-mailでは絵文字でなくスマイルマーク使用)。
オオ!(驚)これは、いい。ちょっとくだけた感じで、怒っていないのも伝わるだろうし。相手は案件についての催促と既にわかっているから、再度それについて書かないのもくどくないし。
きつい文章にみえないようスマイルマークをつけるのがポイントだそうで、ちょっとしたユーモア感もでて、なによりこちらが感情的ではないのが伝わる〜。
実際に送ったe-mailには、私はあなたが忙しいとわかっていますよ、But の後に上記の文章を付け加えました。
結局、この3度目の催促をした日に回答を無事にもらうことができました。
ほー(安心)。これまで顔文字ってそんなに好きじゃなかったけど、
日本語でも
「お忙しいでしょうけれど、私の案件、お忘れなく(^o^)」
みたいに微妙な立場の人にでも意外と使えるかも、と思ったりしました。