柚子茶

庭のゆずで、煮込むタイプの柚子茶をつくりました。

今回は時間があまりなかったので、手抜きで。

本来の作り方は、柚を半分に割って、

果汁をしぼり、

果肉のついた透明の皮を取り除き、

しろいわたの部分をスプーンでくりぬいて、

皮を千切りにします。

そこまでできたら、種としろいわた部分以外の全部をお鍋にいれて、柚と同量か少なめの砂糖を入れて煮ます。

 

今回、手を抜いたのは、果汁をしぼった後、↓ 外側の皮を包丁でこそげ落としました(中をスプーンでくりぬかず)

DSC_0330

 

だから、使ったのは、果汁と外側の黄色い皮のみ。

DSC_0332

これに、きび砂糖をいれて、煮込みました。

案の定、果肉と実の袋が入っていなかったのでペクチン成分が足りなかったみたいで、味は美味しいけど、予想以上にリキッドな出来上がりでした。

 

ただし、数日置いていたら、こんな感じでとろっとしているジャムみたいになりました。

次回は面倒だけどやっぱり実のついた透明の皮も入れよう。

DSC_0373