大根の葉っぱ

畑から抜いてきたばかりの大根を数本頂きました。
実ももちろん新鮮だけど、緑がみごとな葉っぱもこれまたみずみずしい。

この葉っぱを捨てないように、と大根をくださった方が、大根の葉の食べ方を教えてくれました。

大根の白い方は淡色野菜なのに、葉っぱは緑黄色野菜。各ビタミンが豊富です。
しかも大根の葉には、女性に必要な鉄分がほうれん草と同レベルだそうで、これまでロクに使っていなかったことを多いに反省です。
カルシウムにいたっては、100gあたりで比べると小松菜にほぼ近い量を含んでいます。
(100gあたりのカルシウム量: 小松菜170mg、  大根の葉160mg、 牛乳120mg)
これは食べないわけにはいきません。

DSC_2171

葉っぱはよく洗って、細かくきざんで、お塩でもんで、しばらく置いてからぎゅーっとしぼります。

DSC_2178

お鍋いっぱいにあった葉っぱが、小鉢一杯分に減りました。

これをフライパンで炒めます。
ごま油をひいて、大根の葉っぱだけをまずは炒めてから、鰹節、お醤油、お砂糖少々(お好みで)を入れます。
最後にごまをたっぷりまぜて、出来上がりです。

DSC_0059

大根の葉の苦味がほどよく残って美味しいです。

ご飯にのっけてふりかけ風に食べても、じゃこと炒めてチャーハンにしても美味しいです。

白ワインのお供にも結構いけます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください