おつけもの

先日、大根を7本頂きました。7本(!)

冬にもらったとしても、連日おでんで使っても使いきれないくらいの量です(汗)
くださった方はいとも簡単におつけもの、いわゆる沢庵にしたらいいよと教えてくれました。この時期は干すとかびるので、塩で重しをして漬けてから、その後に味付けしたらいいよと。

黄色い沢庵、好きですが…色が、気になる(着色料)。其の方はウコンを使っているそうです。お宅には、大きなプラスチック製の漬け物桶がすでに仕込まれてありました。

お漬け物つける容器から購入しないとならないか….ここで半分やるきがなくなる私。
でもネットで調べたら、なんと私のような面倒くさがりの人間にも、簡単にできそうなレシピが。

重しなどいらず、冷蔵庫で濃いめの塩水で漬けるやり方です:

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1680001604/

私はナイロン袋を二重にして冷蔵庫に入れました(写真取り忘れ)。

ただこのレシピだと私には少し塩がきつかったです。
なので味をつけてから、長めに置きました。
あと甘みも足りなくてメープルシロップで足しました。

DSC_2267

できあがりは、りっぱな沢庵風。
このところ蒸しますが、汗をかいた日にこのおつけものをぽりぽりして塩分補給しています。白ワインやビールとも合うので、おつまみにもなります。

このお漬け物で大根3本を消費、2本は浅漬け風サラダで毎晩いただきました。
あと2本もある(苦笑) ただでもらって、まだ余っている、なんと贅沢な。
今晩は大根おろしに活用させてもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください