好みが変わる

子供の頃苦手だったのに、大人になって好きになった食べ物ってありますか?

私がぱっと思い浮かべるのは、ネギとらっきょうです。
ネギは、母の料理の仕方が私と合わなかったからか、すき焼きなんかに入っているあのネギのどろっとした感じとか甘めの味が嫌いで、無理矢理に飲み込むというか流しこんでいました(出されたものは残したらいけない家庭だったので)。

今はネギは全然平気で、むしろ好んで料理にいれますが、もしかしたら切り方?もあるのかもしれません。
斜めに大きめに切って料理すると、美味しいと思います。

らっきょうは、かなり最近まで嫌いで口に入れようとも思いませんでした。
それがどこかのカレー店で出された付け合わせのらっきょうを食べてから、その美味しさに気づき、一気に大好きになりました。市販のものをかうと、一袋全部一人で食べられるくらいです。

この辺りでは、らっきょうで有名な産地の鳥取が近いせいか、皆さんご自宅でらっきょうをつけられるそうです。
それを聞いて、確かに市販のらっきょうは結構よいお値段ですぐ食べてしまうので、漬けたほうが材料も安心だし、お得かも、そう思い、初めてらっきょうを漬けることにしました。

DSC_1299

鳥取のらっきょうを1kg購入。
湧いたお湯に10秒ほどつけてから、お酢、黒砂糖、お酒に唐辛子をいれてつけ込むだけ。10日ほどで出来上がりです。

ただ、これは、あっさり漬けといわれるらしく、本格的にはこの甘酢につける前に、塩漬けをするそうです。
このあっさりづけで納得できなかったら、来年は本格的に漬けようと思います。

DSC_1295

 

 

最後に、どうでもいいんですが、エシャロットとらっきょうって
やっぱり違うものだったんですね….
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1304/01.html

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください