手作りアイス

今、住んでいるのは自然がとても美しいところ。別名;いなかです。
ここに住んでいて、「不便じゃない?」とよく尋ねられますが、あまり不便と感じたことはないです。

でも例えば、自然派の添加物が含まれていないアイスクリームが食べたいなんていう自然食品類の望みのはなかなか叶えられません。ちょっと車をとばして、どこかの牧場あたりにいけば入手できるのかもしれませんが、近くのスーパーなんかでは普通のいわゆる添加剤&白い砂糖たっぷりのアイスしか売っていません。

先日急に暑くなってきたせいか、アイスクリームを買い置きして家で食べたくなったので隣町の◯オンにて、ニュージーランドのアイクリームスのパーティーパックを購入しました。
食べてみたら、甘さと、特に香料がきつく、おまけに色素もなかなか不気味であり…やっぱり今度からこういうの買うのやめようと思いました。

アイスクリームは以前にもつくったことあるのですが、それがちょっと凝ったレシピだったせいかもう一回つくろうって思えなかった…

だから今回は、なるべく簡単な、作るのが負担にならないようなレシピにしようと思いました。
カチカチ….(レシピの検索中)何種類か選んでレシピを見比べる私。
幾つかのレシピを組み合わせて、自分で作りやすそうな材料がすぐに準備できるものをひねり出しました。

とりあえず豆乳アイスにしました。(もちろんこれは牛乳でも代用可)
レシピをみると、卵を生のまま混ぜて凍らせている人も結構いますが、私は卵が生って思ったら落ち着かないので、生ではなくて暖める方法にします。

DSC_1298
卵をよく溶いてから、豆乳と混ぜ、火にかけます。
私は豆乳2カップに、コクが欲しいので卵を2個いれました、卵はお好みで1個でも。

これをあまり沸騰させないように、卵に火が通ったと自分が安心するまで、コンロで火にかけます。
以前にもらったバニラパウダーがあったので、ここで投入(表面に浮かんでいるのがそうです)。
ついでに自分の好みで、キルシュ(サクランボのお酒)もちょこっと入れます。
洋酒やバニラはあったほうが風味がよいけど、なくても全然OKです。

火を止めて糖分を投入。今回は黒砂糖にしました。
砂糖も全く自分の好みでいれます。入れて、なめて、入れて、なめる。
アイスを思わせる甘さまで、足します。今回は少し甘めに(私、相当疲れているかも)。

DSC_1301

そしてここに熟れすぎて困ったバナナをフォークでつぶして、2本分投入。
バナナがあると、味が格段に上がります。これもなかったら入れなくてOKですが。

あとは冷蔵庫で冷やして、時々出してかきまぜる。こうすると空気がはいってクリーミーに。
だしてかき混ぜるたびに、かき混ぜたスプーンで味見するので、出来上がりの量はかなり減ります…。

DSC_1310

庭でできたすぐりの実をトッピング。
蒸し暑い日のおやつに。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください